はつかいち漁民の森づくりイベント(2022年10月15日)






ありがたき幸せに包まれた、最高の一日になりました!!

 「呉フォーク村活動、これからもずっとずっと続けていきたい!」

改めて感じることができた、歓びが満ち溢れる一日になりましたね。


第17回目を迎えた「はつかいち漁民の森づくりイベント」
呉フォーク村も今年で結成17年目を迎えますので、このイベントとほぼ同い年。
活動の目的や、続けることの大変さは、比較にならないほどの差はあると思いますが、永本会長との出会
いや今年久々にご連絡をいただけたこと、そして今日もお会いして会話をさせていただき、ほんとに感慨深
い気持ちになりました。


続ける事ってしんどい事も沢山ありますが、今日のような最高に嬉しいひとときに導いていただける喜びに
出会えると、辛かった事なんて吹き飛んでいきますね。



 ♪ 僕が生まれたこの島の空を 僕はどれくらい知ってるんだろう ♪
 ♪ 輝く星も 流れる雲も 名前を聞かれても分からない ♪
 ♪ でも誰より 誰よりも知っている ♪
 ♪ 悲しい時も 嬉しい時も 何度も見上げていたこの空を ♪
                             (begin「島人ぬ宝」より)

呉フォーク村活動を始めた時から、ずっと歌い続けているこの歌。
呉フォーク村活動をずっと支え続けてくれたこの歌。
嬉しい時も 悲しい時も 想いを込めてずっとずっと歌わせてもらってきたこの歌。

今日は、嬉しい気持ちで、何度も何度も素敵な青空を眺めさせていただき、気持ちよく唄わせていただきま
した♪



ほんとに今日は素晴らしい青空に包まれた良い天気でしたね〜
週間予報では、曇りで降水確率も出ており、最近は気温が低い日も続いていたため、森の中のイベントでは
寒さを感じるのかなと、呉フォーク村ジャンパー羽織って行きましたが、Tシャツだけで十分な爽やかで暖か
い一日でしたね。

秋空からの眩しい日差しと、森の中の澄んだ空気に包まれて、ステージ準備しているとちょっこし暑さを感じ
るほどの最高の天気でした。



「はつかいち漁民の森づくりイベント」での演奏オファーをいただいたのは、今回2回目です。
1回目は3年前。
当時私は、廿日市で勤務しており、仕事関連のつながりから永本会長と出会い、このイベントの植林活動に
も参加させていただきましたが、お互いのプライベートの話題等でも日頃からとても親しくさせていただき、3
年前の演奏オファーをいただきました。

思い出しましたが、イベント開催日時も、呉フォーク村が参加できる日程に調整していただいたという記憶
があります。

感謝しきれないほどの喜びを感じたことを思い出しました。

その翌年、私は廿日市から岩国へ転勤し、ちょうどコロナ禍が始まってしまった時期だったこともあり、永本
さんとお会いしたり連絡取り合ったりするきっかけも無くなってしまいましたが、今年の7月に久々にご連絡
をいただき、ありがたきオファー連絡をいただきました。


驚きましたね〜

嬉しかったね〜

ほんと活動続けてきてよかったと改めて思いましたし、音楽を通じて人と人とが繋がること、親しき懐かしき
人と連絡を取り合えること、音楽がきっかけで再会できること。

改めて音楽の素晴らしさを感じましたし、呉フォーク村活動を続けてこれたこと、その支えになってくれた仲
間たちへの感謝の気持ちが膨らみましたね。

色々と悩み苦労していた時期でもあったし(笑)

まあそんなことも、今日の青空と参加メンバーたちの笑顔を見て吹き飛びました。

今日の参加メンバーは、村長、まる、みかさん、おぐちゃん、たまきさん、hioちゃん、イワちゃん、トロロの8
名。

3年前は5名参加で、しかも演奏場所は漁民の森から川沿いに下った岩倉キャンプ場のステージで演奏さ
せていただきましたが、今回は漁民の森の中にあるステージでの演奏をご計画いただきました。

しかも、今回は8名参加でたくさんの楽器をセッティングする必要があり、森の中にあるステージでは窮屈だ
ろうと、改めて広いステージを作ってくださりました!

広いイベント広場と森の間に作ってくださった素敵なステージ。
ほんとに気持ちよかったです(感謝感謝)


また、前回もそうでしたが、呉フォーク村の演奏のために素晴らしい音響さんにお越しいただき、事前に何
度も電話連絡で打合せもしてくださってました。

たくさん音響機材をご準備くださり、ほんとに感謝感謝です。
モニタースピーカーも一人一台ずつ分もご準備くださってました。
本番では、モニタースピーカーからの音が一台しか出ず、その原因も分からなかったようで、大変申し訳な
いと何度もお詫びをされてましたが、ステージでの演奏は気持ちよくできたし、みかさんが早速作ってくれた
動画を聞くと、会場ではええ感じの音響が聴こえてましたね。

ほんとに、事前準備含めて、当日も早朝からご準備いただき、ありがとうございました(感謝)

嬉しかったのは、3年前の演奏が素晴らしかったよと、事前の打合せでおっしゃってくださったこと。
中々音響さんから、そんな言葉をいただけることは、これまであまり無い事でしたので、ほんとにステージ
演奏者想いの優しい音響さんだなと、感じましたね。

コロナ禍で音響活動が激減し、大変ご苦労されたようですが、最近はボチボチと忙しくなってきたようで、こ
の一週間で3箇所も音響活動されてきたそうです。

お忙しい中、ほんとにありがとうございました。


それでは、青空いっぱいの画像をどうぞ〜


みんなで一緒に現地へGO!

現地に9時頃到着するため、我が家を7時に出ることにしました。
しかも、現地までの通行ルートが、先月の台風豪雨による道路損壊や倒木等で通行止めの場所があり、迂
回ルートや漁民の森の中への山道などカーナビではルート案内できそうにない状況でしたので、参加メンバ
ー全員で一旦集合し、連なって現地まで向かうこととしました。


我が家には、7時前にみかさん、おぐちゃん、イワちゃんに集まっていただいた。
ご近所のイワちゃんはトロロと私の車に、みかさん号にはおぐちゃんが乗って、2台で廿日市に向け出発!
8時までに廿日市のザ・ビッグ宮内店へGO!

hioちゃんはJRで宮内串戸まで来られ、廿日市に住まれてる弟さんにビッグまで送迎(驚きの諸事情あっ
て、弟さんの奥さんとその双子の姉妹に送ってもらったようです)

hioちゃんは、そこからは私の車に便乗。
たまきさんは、お京さんにビッグまで送ってもらい、呉から直接ビッグまで来たまる号に便乗。
計3台で連なって漁民の森づくりイベント会場へ向けGO!
雲一つない青空の元、心地よく進路を北へ北へと進みました。

迂回ルートの出口で見た、通行止めになっている決壊した道路や倒木に驚きつつ、漁民の森に入っての山
道をワクワクドキドキしつつガタガタと揺られながら登っていき、イベント会場にたどり着きました。

既に多くの車やスタッフの人たち、そして森の前に作られた素晴らしい手作りステージを見て、テンションあ
がったね。


数日前にルート確認のため、永本さんに現地案内していただき、久々にお会いできたので、この会場の森
の前でしばらく会話をさせていただいたのですが、その時の風景とがっつり変わってて、イベント会場らしい
素晴らしい雰囲気になってました。

事前に永本さんと来た時には、何もないだだっ広い砂利のひろばとその周りを囲む森の風景だけでしたの
で、会場作りのための資材運搬や建設作業には大変ご苦労されたことと思います。



ステージセッティング

会場周辺


現地到着した時には、既に音響さんが、音響機材セッティング作業を進められており、改めて音響さんとご
挨拶させていただいて、ステージ配置の打合せをした後、楽器セットを速やかにすませ、配線セッティングを
音響さんと一緒にさせていただきました。

ステージを広く作り変えていただき、ほんとに助かりましたね〜
改めてステージに楽器をセットして、ギター持って立ってみて、そう感じました。
色々と前向きにご検討いただき、ほんとにありがとうございました。
音響機材も、早めにご準備くださってたので、セッティングもいい感じで進められましたね。


リハーサル

リハーサル時間もたっぷりありそうでしたので、一曲目から全曲通してリハーサルしながら、音響調整してく
ださりました。

先に書いた通り、モニタースピーカーを人数分ご準備いただいてましたが、原因不明で私の目の前のモニタ
ーしか音が出せなかったようで、その原因調査・改善対応にご苦労されてましたが、私自身は気持ちよくえ
えバランスの音を聞きながら演奏することができました(感謝)




お久しぶりのライオンズクラブの方々とご挨拶

廿日市勤務時代に所属していた廿日市ライオンズクラブ。
懐かしかったですね〜
永本さんと出会ったのも、実はこの廿日市ライオンズクラブです。

久しぶりに会えたみなさん、親しくお声掛けくださりました。
名前を想い出せない人もいて、申し訳なかったけど、最近はほんとに久しぶりに会う人の名前が想い出せ
ないことが多くてね。

そう言ってくださる方も多いので、あまり気にしてませんが(笑)

新たなメンバーの方もおられましたが、お会いしたかった懐かしいメンバーさんの驚きの出来事等も伺い、
たった2年半前からの変化の激しさに驚きましたね。

ま、人生、世の中、いろんなことがありますわ。

今回嬉しかったのは、ライブの最後までご覧くださったこと。
前回は、リハーサルで呉フォーク村演奏を聞かれ、リハーサルアンコールしていただき、本番ライブ前に帰
られましたもんね(笑)


今日は、懐かしい明るい女性メンバーが、演奏中に楽しそうに盛り上がってくださってる風景が見れ、ほん
とに嬉しかった〜

演奏前と後にもご挨拶に伺いましたが、ほんとに喜んで下さってて、また今度歌いに来てねとお声かけもく
ださった。

オファーお待ちしてます!



ライブ前にステージ裏で一服

だんだん日差しがきつくなって、暑さも増してきましたが、ちょうどステージの裏が森の影になっており、一服
するのにいい場所でしたね。


漁民の森での植林活動が早く終わったためか、早い時間からイベント会場に徐々に人が集まってこられ、
お弁当も早めに配られ始めたこともあり、ステージでの演奏開始が30分程度早くなりました。

司会の女性からは、何かお話しされますかとマイクを渡されそうになりましたが、演奏のMCでしゃべりたか
ったので、全員ステージに上がって、早速ライブをスタートさせていただきました。



呉フォーク村ライブスタート♪


ステージ周辺のテント内でじっくりとライブ聞いてくださった(感謝)


ほんとに気持ちよく唄わせていただきました。
みかさん動画を見ても、参加メンバーが楽しそうに演奏してくれてたので、ほんと嬉しかったね。
会場のみなさんも、しっかりと熱い視線で聞いてくださってる方がたくさんいて、ほんとに気持ちがこもりまし
た。

演奏後にありがたきお言葉もたくさんいただき、やっぱり音楽の力って素晴らしいなって、改めて思いました
ね。

またお声掛けくださいませ。


ライブ後に美味しいお弁当(感謝)

ライブ後に、ステージ裏の森の影で、ランチタイムとさせていただきました。
頂いたお弁当、ほんとに美味しかったですね〜
ありがとうございました。
永本会長も、わざわざステージ裏までご挨拶にきてくださり、ありがたきお言葉をいただきました(感謝)



撤収後のステージで集合写真(後ろに見えるは!?)

ステージ撤収後に、再びステージ上がって集合写真を撮っていただきました。
撮影をお願いしたのは、廿日市ライオンズクラブの私の後輩。
3年前に勤務していた私の職位の後任の、さらに後任。
わざわざステージ前までご挨拶に来てくださり、驚きましたね。
人事異動早いね(笑)
また唄いに来てくださいとお声掛けくださったので、オファーお待ちしてます(笑)


チューショット(笑)

永本会長を始めイベントスタッフのみなさま、ほんとにありがとうございました。
永本さん、またお会いできる日を楽しみにしてます!


演奏曲一覧



戻る

戻る





































みんなで一緒に現地へGO!

我が家に7時集合

 

廿日市ザ・ビッグ宮内店に8時集合

 

雲ひとつない最高の秋空!

 


戻る

戻る


































ステージセッティング

  

  

  

  

  

  

  

  


戻る

戻る




































会場周辺

  

ステージ裏

  

イベント司会者と打合せ

  


戻る

戻る





































リハーサル

  

  

  

  


戻る

戻る






































お久しぶりのライオンズクラブの方々とご挨拶

  

  


戻る

戻る




































ステージ裏でライブ前の一服

  

 


戻る

戻る







































呉フォーク村バンドライブ♪

  

  

  

  

  


戻る

戻る





































ステージ周辺のテント内でじっくりとライブを聞いてくださった(感謝)

 

 


戻る

戻る

































ライブ後に美味しいお弁当(感謝)



戻る

戻る





































撤収後のステージで集合写真

後ろに見えるは永本会長!(笑)



戻る

戻る









































永本会長とチューショット(笑)


  司会のお姉さまとご挨拶

 


戻る

戻る