第96回呉ポーミュージックアワー(2022年6月19日)
「まさかや〜」
「あきさみよ〜」
「でーじー ちむどんどん!」
朝ドラ見過ぎ(笑)
今回からリニューアルされた呉ポーミュージックアワー♪
先月は本日のプレイベント的に新たなスタイルでイベントをリスタートし、たくさんのご来場者や会場周辺の
皆様に盛り上げていただきましたが、本日のミュージックアワーも先月同様にたくさんのご来場者や会場周
辺に立ち止まってしっかりと演奏を聴いてくださる多くの方々から、たくさんの手拍子拍手、熱い眼差しや笑
顔を届けていただき、思いっきり歌に思いを込めて唄わせていただきました(感謝)
想いを込めすぎたせいか、自分の声が聞こえるように大きな声で唄いすぎたせいか、後半のどがやばかっ
たね(笑)
それだけ、テンションを上げて演奏させていただくことができました。
特に今回は、MCでもちょっこし語りましたし、後ほど雑感にも書いてみようかと思ってますが、先週3泊4日
で沖縄の石垣島&西表島に旅行に行ってきまして、ちょうど5日前に帰ってきたばかりなのです。
自分にとっては3年ぶりの旅行、かつ沖縄本土復帰50周年の年ということもあり、これまで旅行に行く時に
感じていた気分にさらにたくさんの想いを加えて、強い思いを持って旅してきました。
改めて旅の素晴らしさを感じることができましたし、思いっきり南国気分を味わいながら、亜熱帯のような温
度感空気感を感じながら、美味しいビールや泡盛もたくさんいただいて(笑)、ほんとにええ気分に浸ること
ができました。
5日前に呉に戻ってきてからも、旅先で撮影した写真や動画を眺めたり、家族や親せき等にお土産をお渡し
したり、その度に旅先で味わった想い出の会話をしたりで、しばらくは沖縄旅行気分が残ってます。
今日もまだ沖縄に旅行に行っている時の気分を感じながら、いやあえて自ら思い描きながら、思いっきり気
持ちを込めて唄わせていただきました。
こんな気持ちでライブできる環境があること、ほんとにありがたき幸せを感じてます。
特に今日は、呉フォーク村メンバーのご家族ご親族ご友人等々がたくさんご来場くださり、久々にお会いで
きた方や初めてお会いできた方とご挨拶をさせていただいたり、いつも来てくださるお姉さまたちからもあり
がたき励ましと喜びのお言葉をたくさんいただいたり、ほんとに嬉しかったですね〜
また、私の仕事関係で親しくさせていただいている方のご友人の紹介で、昨年から毎月のようにご来場くだ
さってるご夫婦の奥さまが、「先月は諸事情があれこれあって見に来れなかったことがとても残念でした」
と、社交辞令的なお詫びの言葉ではなく、来れなかったことが悔しくてたまらない的なお言葉をいただき、ほ
んとに楽しみにきてくださってるんだなあって、改めて喜びと感謝の気持ちが膨らみましたね。
さらには、「野風増」唄う前にMCでもちょっこし語りましたが、わたしには3人の娘がいて、息子はいないけ
ど、その娘たちが生んでくれた4人の孫のうち3人が男の子。
この子達が二十歳になる時に「野風増」を唄ってやりたい。
15年から20年先だけどね(笑)
そんな話をしましたが、実は、その子たちが、今日来てくれてたんだよ〜
さすがに、会場内には入れなかったみたいだけど、会場周辺で遊びながら、ちらほらと聞いてくれてたみた
い。
「ゆうじいの歌、聞いたよ!」
孫が言ってくれた。
「ふわふわドームで遊んでる時も、お義父さんのええ歌声が聞こえましたよ」
婿さんからの、ありがたき言葉。
実はライブ後、我が自宅に3人娘ファミリーが全員集合してくれた。
計12人です(笑)
昨年リビングのリフォームしててよかった〜
リフォーム前のリビングでは、この人数だと大混雑だったと思う。
今日は、父の日ですもんね。
父の日プレゼントは、沖縄旅行行く前に、素敵なサングラス(今日のライブ前後にしてたやつ(笑))を、もら
ってたけど、今日もみんなが集まってくれてほんと嬉しかったね。
いつもなら、呉フォーク村活動から戻った日は、写真の整理をしたり、ホームページの今後の予定を更新し
たり、活動日記を書いたりするのですが、今日は、すぐにエプロンつけて男の料理をしました(笑)
そういえば、うららゴメンね。
今日、石垣島土産を、みなさんにお渡ししましたが、うらら分が足りなくなったので、呉ポーから帰宅後に取
りに来てもらった。
ちょうどその時、私もトロロも入浴中で、直接渡せなくてゴメンね。
みなさんには、ちょこっとお土産をお渡ししましたが、改めてわざわざお礼のメッセージをくださったみなさ
ん、大したものじゃないのに、ほんとにご丁寧にありがとね〜
ぜひ沖縄に行ってみてください。
いや行きましょう!
今度は宮古島に行ってみたい!
たまきさん、お京さんにもお土産をお渡しくださったようで、ありがとうございます。
わざわざお礼のメッセージと、沖縄の土産話を聞きたいって、ありがたきお言葉をいただきました(感謝)
またお会いした時にお話しますよ〜
もちろん飲みながらね(笑)
では、画像をどうぞ〜
今日は、久々に来られたHirowさんがたくさん撮影してくれました(感謝)
みんなで会場準備
リハーサル
ランチタイム
沖縄土産
懐メロ喫茶
呉フォーク村フリーライブ
呉フォーク村バンドメンバー
ライブ後の反省会
一本締め
演奏曲一覧
(村長雑感コーナー)
「石垣島西表島ツアー」
約3年ぶりに旅行に行きました。
訪れたのは、沖縄県の石垣島と西表島。
今年が沖縄本土復帰50周年という記念すべき年ということもあり、ぜひ今年は沖縄に行ってみたいなと願
っていたこともあり、時々夢見たり、ちょこちょこと想像したりしながら、プランを練ってました。
コロナ禍になる前までは、ほぼ毎年旅行に行っており、行先は毎年はまっている大好きなNHK大河ドラマや
朝ドラに関連する地域に行くことが多くあり、それこそ毎年旅行プランをイメージしつつドラマを見てました。
コロナ禍になってからは、これまでのように自由に旅行に行く決断が出来ず、次第に旅行プランをイメージす
る時間もほぼ無くなってましたね。
ここ最近、コロナ禍における感染防止を意識した旅行スタイルについて、旅行会社や旅行先のホテルや施
設等も定着してきていることが分かってきたことと、今年は沖縄本土復帰50周年ということもあって、ドラマ
や音楽番組なども沖縄に関する内容を多く見かけるようになったこと、そしてやはり今年の4月から始まった
NHK朝ドラ「ちむどんどん」の舞台が沖縄ということもあり、徐々に「沖縄に旅行行こう!」と意識が高まって
きたのです。
いやほんと嬉しかったね〜
気持ちよかったね〜
やっぱ旅行はいいね〜
日々の生活とは、まったく別の世界に浸ることができる。
中々、テレビを見たり、ネットで検索したり、音楽を聴いたりするだけでは、こんな感覚にはなれないんだ
ね。
旅行の素晴らしさって、そういったことじゃないのかなって思ってます。
もちろん、有名な観光地を訪れ美しい景色や歴史を味わったり、旅行先でしか味わえない美味しい料理を食
べたり、地元のお酒をたっぷり飲んだり(笑)、朝に夕にと温泉にどっぷりと浸って癒されたり、家族でレジャ
ーを楽しんだり、様々なありがたき喜びがあるのは当然ですが、何よりも旅行に行って味わいたいのは、日
常の生活から解き放たれた別世界に浸れることではないのかなと、自分ではイメージしてます。
ま、美味しいお酒を飲みながらね〜(笑)
もちろん、沖縄では、オリオンビールと泡盛!
今回の旅行は自分で車の運転をしない旅行パックだったので、毎日昼食からオリオンビール飲みました〜
夜は、泡盛!(笑)
泡盛は、結構アルコール度がきつく悪酔いしてしまうという印象(思い出(笑))があるのですが、今回いた
だいたのはホテルレストランで独自に作られたという泡盛のカクテル。
これがめちゃくちゃ美味しくてね〜
この泡盛カクテルが飲み放題(もちろんオリオンビールも)だったホテルの夕食。
たらふくいただきました〜(笑)
もちろん、悪酔いなどしなくて、ええ南国の気分に浸れましたね〜
天気予報では、沖縄はまだ梅雨空けしておらず、3泊4日のスケジュールでしたが、ほぼほぼ毎日雲か雨
の予報だったので、南国気分が味わえるかな?と心配しておりました。
今回行った場所は沖縄からさらに南、那覇空港から飛行機で1時間の場所の石垣島とその隣の西表島。
この地域の天候は、添乗員や地元の人に聞くと、あまり天気予報が当たらないそうで、梅雨の時期は曇り
時々雨時々晴だって(笑)
ただ、今年は梅雨が長く、雨も結構降ったそうなのですが、ありがたい事に滞在した4日間、外に出ていた
時間にはまったく雨が降らず、初日は曇りの時間が長かったですが、徐々に強い南国の日差しが照り始
め、気温もぐんと高くなり最高気温32℃。
ただ、海の近くということもあってか、爽やかな風がよく吹いており、過ごしやすい南国気分を味わえました
ね。
沖縄といえば、沖縄そば
旅行に行く前に、娘たちにお土産に欲しいものがあるか、チラッと聞いたところ、娘婿さんの一人が「ソーキ
そば」が欲しいって。
実は、自分「ソーキそば」って何のことか知らなくて、沖縄そばと何が違うのかなと聞いたところ、沖縄そば
に骨付きの豚ばら肉(これをソーキって言うんだって)が入ってるんだって。
どうやら、その娘婿さんは大学時代の部活の合宿等々で、沖縄には何度も訪れたことがあるらしく、沖縄の
食べ物にも詳しかったね。
自分は、会社の出張で沖縄に行って、沖縄そばを食べたことがあるけど、
ん〜そこまで・・・
尾道ラーメンに比べると・・・
てな感覚だったのですが、さすがに旅行に行って食べる感覚とは違うからか、実は初日の昼食は那覇空港
でいきなり婿さんから聞いた「ソーキそば」を食べてみた。
旨かったね〜
もちろんオリオンビールと(笑)
ええ感じで旅行のスタートができました。
その時の那覇空港は土砂降りでしたが(笑)
初日は、広島から那覇空港へ飛び、そのまま乗り継いで石垣島空港へというスケジュール。
石垣島空港に着くと、曇ってはいたけど、あの土砂降りの那覇空港は何だったんだろうと思うほどで、地面
は濡れていませんでしたが、空港の外に出るとサウナに入ったかのような気温が高く蒸し熱い空気でした
ね。
翌日からは蒸し蒸し感は減ってきて、南国感漂う生ぬるい風と、本土では見れないような美しい空と海の色
に包まれて、まさしく別世界に来たような空気感でした。
石垣島は、大学卒業の22才の春、昭和62年3月にフレンドと二人で旅行に行った場所。
社会人になる前に訪れた石垣島に35年ぶりに訪れ、何だか思い出深いというよりは、新たな人生をスター
トした自分を改めて励ましてくれているような感覚になりましたね。
大好きなBEGINの故郷の島でもあり、最も好きな歌「島人ぬ宝」を気が付いたら口ずさんでました(笑)
二日目に、川平湾のグラスボートに乗り、美しい海をあちこちと遊覧していただき、ボートの底からは美しい
サンゴやそれに寄り添っているたくさんの魚たちを眺めることができました。
一方、亡くなってしまったサンゴ礁のかけらもたくさんありました。
その近辺に新たに生まれた美しい色のサンゴ礁がたくさん育ってました。
その新たなサンゴ礁の周りを、たくさんのいろんな種類の魚たちが楽しそうに泳いでた。
この風景を見て、「島人ぬ宝」の歌詞と重なるような場所に想えてしまい、BEGINがこの歌に込めた想いを
強く感じて、大好きな「島人ぬ宝」の歌詞が改めて深く胸に染み込んできました。
♪ 僕が生まれた この島の海を 僕はどれくらい 知ってるんだろう ♪
♪ 汚れてくサンゴも 減っていく魚も どうしたらいいのかわからない ♪
♪ でも誰より 誰よりも知っている 砂にまみれて 波に揺られて ♪
♪ 少しずつ変わってゆくこの海を ♪
(BEGIN「島人ぬ宝」より)
川平湾のグラスボート遊覧の後は、やいま村観光
やいま村には、沖縄の古民家が再現されていたり、リスザルの森や水牛の池などがあり、のんびりと散策
しました。
この古民家は、まさに朝ドラ「ちむどんどん」の実家のような民家でしたね。
そして、石垣港へバスで移動し、そこから西表島へ。
西表島は初めて行きましたが、動植物の多様性から、昨年世界自然遺産に登録されたそうです。
動物といえばイリオモテヤマネコ、植物といえばマングローブ。
ガジュマルも沢山ありました。
ただイリオモテヤマネコに会うことはできませんでしたし、2泊した星野リゾート西表島ホテルのスタッフの
みなさまも、実物を見たことがない方がたくさんいらっしゃった。
特別天然記念物で、西表島には100頭しかいないそうです。
どうやって数えたんだろう(笑)
それにしても、西表島は素敵な島でしたね〜
星野リゾート前の砂浜の砂の柔らかさは、ほんとに気持ちよかった〜
朝夕と何度も散策しましたが、もうずっと裸足で歩いていたい感じ。
カニやヤドカリの足跡がいっぱい(笑)
朝は砂浜でのストレッチ体操イベントに参加しましたし、夕方は砂浜に座って海を眺めながら無料サービス
のスパークリングワインをいただいた。
海に沈む夕陽が見れなかったのがちょっと残念だったけどね。
星野リゾート周辺の植物を紹介いただくガイドツアーにも参加しました。
森の中にはマングローブやガジュマルなどたくさんの南国植物。
ほんとに別世界の雰囲気に浸れました。
石垣島&西表島の海&空
三日目はマングローブクルーズ
沖縄県最大の川「浦内川」の両側に広がる日本最大のマングローブ林。
約1時間遊覧船に乗ってマングローブ林の歴史説明を聞きながらクルージングした後は、由布島へ水牛車
に乗って渡りました。
この水牛車の船頭さんが、三線を弾いて沖縄の歌を唄ってくれたんです。
まあこれに感動してね〜
海の上を歩く水牛車に揺られながら、温かくて強い海風に吹かれつつ、生の三線の音と沖縄の生歌を聞い
てると、なんだかジーンときてね。
特に帰りの水牛車は、若い女性の船頭さんで、親に感謝の気持ちを込めてと唄った歌が、夏川りみがシン
グルで唄ってるのを聞いたことがある「童神(わらびがみ)」
もう泣けてきてね〜
ぜひ唄いたいと想い、hioちゃんに連絡したら、早速練習してくれてる(感謝)
いつかコラボしましょう♪
三線チャレンジしてみようかな?
♪ 天からの恵み 受けてこの地球(ほし)に ♪
♪ 生まれたる我が子 祈り込め 育て ♪
♪ イラヨーヘイ イラヨーホイ イラヨー 愛(かな)し思産子(うみなしぐゎ) ♪
♪ 泣くなよーや ヘイヨー ヘイヨー 太陽(てぃだ)の光 受けて ♪
♪ ゆういりよーや ヘイヨー ヘイヨー 健やかに 育て ♪
(夏川りみ「童神」より)
ということで、旅行雑感はこれぐらいにしておこうかな?
あ、そうそう、もう一つ。
沖縄旅行だからというわけではないと思うけど、めちゃくちゃ感動感謝感激したこと。
そして改めて、自分もこれからそう意識して変わっていかないとと、感じることができたこと。
それは、泊まったホテルのスタッフの方々の、応対の素晴らしいこと。
特に、若いスタッフたちの、相手に寄り添った対話、明るい笑顔での対応。
これまで旅行に行って、ホテルの方の対応に不服があったわけではないけど、想像以上にプラスアルファ
の思いもよらないありがたい応対を受けて、感激したね。
もちろん全スタッフではないけれど、自分が対話させてもらった若いスタッフたちは、全員が地元の人ではな
く、東京、神奈川、香川、大分から移住してこられた方ばかりでした。
その移住のきっかけや、自分自身の目指す夢とか、この地域への想い等々、たくさん会話させていただい
た。
自分が話しかけすぎたのかもしれないけど、みんなが嫌な顔一つせず、仕事の邪魔になったかもしれない
のに、こちらが話を終えるまでずっと付き合ってくれた。
ほんと嬉しかったね。
「近頃の若い人は・・・」
って、若い人を悪く言う言葉をよく聞くけれども、逆に若い人たちから人としてのあり方等について、学ばせ
てもらった気持ちになったね。
「近頃の大人は・・・」
そういわれないように、相手の気持ちに寄り添った言動を心がけていきたいし、それが自分自身の人生を明
るく爽やかなものにしてくれるものだと信じて、これからも前向いて歩んでいきます。
また旅行行きたいな〜
|
みんなで会場準備
リハーサル
ランチタイム
沖縄土産
懐メロ喫茶
呉フォーク村フリーライブ
本日の呉フォーク村バンドメンバー
村長 まる みかさん
hioちゃん おぐちゃん たまきさん
うらら イワちゃん トロロ
写真撮影Hirowさん 応援シャイちゃん
はっちゃんMC 西本さんPA
ライブ後の反省会
一本締め
オリオンビールとソーキそば
石垣シーサイドホテル
やいま村
イリオモテヤマネコ
マングローブやガジュマル
海と空
水牛車に乗って由布島へ
|