第98回呉ポーミュージックアワー(2022年8月21日)

第98回呉ポーミュージックアワー♪
今回も、いつも通りに楽しくテンション上げてイベントを進めることが出来ました〜
呉ポースタッフのみなさま、そしてご来場くださったみなさま、ほんとにありがとうございました(感謝)
それにしても暑かったですね〜
そこまでギンギンの日差しではなかったですが、おそらくイベントガレージ内の温度や湿度が高かったので
しょう。
イベントガレージ内の涼感および換気のために、新たに2台の屋外用扇風機をご準備いただいたおかげ
で、これまで以上にガレージ内での風量感は増してましたが、やっぱり湿度が高かったのでしょうね。
自分自身は、あまり多くの汗をかかない体質なのですが、今日は会場準備の時点で背中から汗が垂れて
いく感覚がしてました。
湿度が高いために、ちょっとした汗も乾きにくく、背中から汗が流れ、体温も下がりにくくなっていたのでしょ
う。
リハーサルが終わった時点で、Tシャツの背中がビチョビチョ、体も頭も既にフラフラでした(笑)
着替えを持って行っててよかったわ〜
そうは言っても、会場準備はほんとにあっという間にできましたね(感謝)
呉ポースタッフのみなさまが、事前にミキサー、マルチケーブル、スピーカー、会場の椅子や机等々のセッ
ティング&可能な範囲での音響チェックを早めに行ってくださっており、我々呉フォーク村は自分たちの楽器
やマイクをセットして配線接続するだけで、セッティング完了。
30分余りで準備完了し、早めにゆったりと音響チェック&リハーサルをさせていただきました。
もしこれが、今までのようにゼロからの会場準備を始めたり、音響のトラブル等が起きたりすると、想像でき
ないほどの疲労感に襲われていたでしょう。
ほんとに、呉ポースタッフの方々のお心遣いに感謝感謝です。
会場セッティング
活動軌跡ボード準備
リハーサル
今日も、暑い中、ZAKURO弁当をわざわざ配達してくださりました(感謝)
ありがたく美味しくいただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ランチタイム
シャワーで汗を流したいくらいの体感でしたが、さすがにそうもいかず、ランチ後に体拭いて本番用スタイル
に着替えました。
長袖クールシャツを着て、接触冷感の涼しさを感じつつ、本番での歌や演奏に気持ちを込めるための頭の
整理をしながら、テンションをしっかりと維持向上させて本番開始を待ちました。
おぐちゃんリードにより、久々に見れた「うたごえ喫茶」ののぼりを、会場近辺にセッティングしてくださりまし
た。
懐かしかったね〜
2年半まえの2020年2月多目的ホールでの「うたごえ喫茶」以降、開催できていませんが、今日のご来場
者の中に、「うたごえ喫茶」によく来られていた方がおられ、再開を待ち望んでくださってましたし、今日もと
ても喜んでご来場くださり、最後まで一緒に盛り上がってくださりました。
ほんとに嬉しかったし、改めて前向いての音楽活動を続けていける喜びを感じることができましたね(感謝)
本番前の準備
さあ、今回も盛り上げ隊長のはっちゃんMCでミュージックアワースタート♪
会場を飛び回りながらの盛り上げ隊長はっちゃん。
暑い中、ほんとに大変だったと思いますが、いつも通りのワクワク楽しい笑顔で最高のパフォーマンスを実
践してくださりましたし、私とのぶっつけアドリブトークにも楽しく和気あいあいとコラボしてくださり、ほんとに
楽しい雰囲気でのイベントになりました。
今年になって何度もご来場くださってる会社関係&ご近所づきあいのフレンドたちが、新たに初来場のお二
人(私にとっては古くからのキャンプ&飲み会フレンド達)を連れて、今回もご来場くださりました。
前回から、イベント当日の夜に、打ち上げ宴会をしてくださることになり、今回も一旦帰宅した後、改めて個
室を予約してくださったお店に集合して、6名での楽しい懇親会を企画して下さりました。
前回もそうでしたが、はっちゃんのパフォーマンスの素晴らしさにみんな感動しておりました。
やはり、はっちゃんから親しく話しかけてくださるから、みんな喜んでくださってるのでしょうね。
もちろん呉フォーク村の演奏も、ほんとに感激してくださってました。
リクエストもいただきました。
キャンプで歌いたいみたい(笑)
さあミュージックアワースタート♪
呉フォーク村バンドメンバー
(前半)懐メロ喫茶
(後半)フリーライブ
蒸し暑い中でのミュージックアワーでしたが、ご来場くださったみなさまの盛り上がりや熱い眼差し優しい笑
顔に包まれて、ご来場者との一体感あるイベントとなり、最後まで熱い気持ちを込めて演奏することができ
ました(感謝)
今回は、ドラムのまるさんが仕事関係の所用ができたため、あらかじめドラムが入らないアコースティックな
曲をエントリーしておりましたし、さらには急きょカフォン担当のみかさんも諸事情ができて参加できなくなっ
たため、いわゆる全曲打楽器なしでのしっとりとしたアコースティック演奏になりました。
いずれにしても、呉フォーク村の演奏スタイルや演奏曲は多種多様で、演奏オファーをいただいたイベント
等での期待にできるだけ応えていけるように、集まれたメンバーで出来る演奏曲やスタイルを作り上げてい
くこと。
これが、呉フォーク村における音楽ボランティア活動スタイルですし、完璧にお応えできないこともあろうかと
は思いますが、音楽に対する強い想いが伝われば良いかなと、いつも気持ちを込めて演奏させていただい
ております。
今回は、ドラムなしでのミュージックアワー演奏になりましたので、いつもの手拍子満載のノリノリ曲がなく、
ほとんどがしっとりゆったりしたバラード風の選曲になりました。
まあ、この暑さの中での演奏としては、ご来場の皆さまも熱くなりすぎないように、ゆったりと口ずさんだり、
じっくりと歌詞を聴いていただけたような気がしてます。
ご来場くださったみなさま、ほんとにありがとうございました!
イベントを盛り上げてくださりました(感謝)
ご来場者に感謝感謝!
今回初めて演奏した「童神」
沖縄の唄。
今年旅行に行った沖縄の、西表島で乗った水牛車の女性船頭さんが、三線を弾きながら歌ってくれた唄。
以前に夏川りみが唄ってるのを聞いたことがあり、自分で唄いたいとは思ったことがなかった曲だったので
すが、旅行先での生三線の歌声、その女性船頭さんが母親に対する感謝の想いを込めて唄われた曲、そ
して今年は沖縄本土復帰50周年ということもあり、この「童神」という曲が、頭から離れなくなり、急きょカバ
ーいたしました。
もちろん、hioちゃんにも、新たな三線レパートリー曲として、カバーをお願いしたところ、快く練習してくださ
った。
さらにhioちゃんは、この「童神」の歌詞の意味を説明した用紙を作成してくださり、ご来場のみなさま全員
に配布してくださった。
沖縄の方言が入った歌詞なので、意味が伝わらない部分もありましたし、きっとhioちゃんもこの歌詞に込
められた想いに共感されて、しっかりと聴いてくださる方に伝えたかったのだと思います。
ほんとにありがとうございました。
涙こらえて、思いっきり気持ちを込めて、唄わせていただきました。
そして、もうひとつ嬉しかったこと。
サザン桑田佳祐の「風の詩を聴かせて」
この曲は、大好きな曲で、特にお盆の時期には唄いたくなる曲。
以前から、ソロで唄ったことは何度かありますが、バンドで演奏したのは今回が初めて。
実話をもとにした映画「Life 天国で君に会えたら」の主題歌として作られた唄。
もちろん、この映画も見たことありますし、実話のプロウィンドサーファー「飯島夏樹」さんの壮絶な人生のド
キュメンタリーも見たことありますが、この映画を見られた方はご来場者の中にはいないだろうなと、勝手な
思い込みをしておりました。
ところが、イベント終了後に、いつもご来場くださるお姉さまから話しかけられ、
「いい曲ありがとう。あの映画、観に行ったんよ。主人公の大沢たかおが大好きでね。」
いつもありがたきお言葉をいただき、ほんとに感謝しております!
ライブ後の楽しい集合写真撮影
暑い一本締め!
次回の呉ポーミュージックアワーの日時は、現時点でまだ未定です。
イベント開催が確定したら、今後の活動予定でお伝えさせていただきます。
演奏曲一覧
|
会場準備
活動軌跡ボード準備
リハーサル
ランチタイム
本番前の準備
さあミュージックアワースタート♪
本日の呉フォーク村バンドメンバー
村長 おぐちゃん たまき
Hirow うらら hio
トロロ イワちゃん
盛り上げ隊長はっちゃん PA西本さん
(前半)懐メロ喫茶
(後半)フリーライブ
暑い中、イベントを盛り上げてくださりました(感謝感謝)
ご来場者に感謝感謝!
ライブ後の楽しい集合写真撮影
暑い一本締め!(笑)
|