ふれあい・いきいきサロン 警固屋「あじさいの会」でのライブ(2023年5月10日)
一部動画
二部動画
最高の一日でした〜!!
「幸せだなァ
僕は警固屋で唄うことが一番幸せなんだ
僕は死ぬまで警固屋で歌い続けるぞ、いいだろ」
またこのセリフ、言っちゃいました(笑)
この半年間で、警固屋ライブ3回目。
毎回MCで、ついつい言っちゃってますが、ほんとに警固屋が私の第二の「ふるさと」のように感じてます。
住んでるわけではないんですけどね(笑)
やはり、ライブオファーをくださったサロン世話人の方や、そのサロンのスタッフのみなさまや、ライブにご来
場者くださった方々の暖かいお言葉、柔かい視線、爽やかな笑顔、そして呉フォーク村演奏にたくさんの拍
手・手拍子をくださるだけでなく、体を揺らしたり手を振ったりしながら共に盛り上がってくださるみなさま
等々、色とりどりに感じる雰囲気から「ふるさと」で演奏している感覚になるんです。
イベント終了後にご来場の皆さまにご挨拶していると、あるお姉さまお二人に言われました
「あなたのお母さん、ここにたくさんいますよ〜 私もそうよ!」
もう泣けてきてね。
また、ある方からは冗談めかしく声かけられました。
「警固屋に住民票移しましょう?(笑)」
ほんとに、こんな体験初めてですわ。
今日のイベントは、初めて参加させていただいた警固屋サロン「あじさいの会」です。
このあじさいの会の中石会長さんは、3月の「せとの会」サロンでのライブにご来場くださっており、「せとの
会」世話人の林さんからのご紹介でご挨拶させていただいた方です。
その3月のせとの会でのライブの後、数日後に早速中石さんからご連絡いただき、今日のあじさいの会で
のライブのお声掛けをいただいたのです。
しかも、あじさいの会は、毎月ご自宅で活動されているようですが、呉フォーク村のライブをあじさいの会の
活動の中で実現するために、ご近所のお寺「法晃寺」の本堂をお借りしてのライブをご計画してくださりまし
た。
喜びもひとしおでしたが、とにかくお寺の本堂でライブするのは初めての事で、イメージも浮かばなかった
し、楽器や音響の搬入が出来るのかも心配でしたので、事前に現地を訪問させていただき、色々と打合せ
をさせてもらいました。
現地を拝見させていただき、まあ驚きましたね。
「ほんとにここで呉フォーク村の演奏をさせてもらってもいいんですか?」
何度もお尋ねしました。
とにかく仏様の前での演奏なので、どんな雰囲気、内容、MCで演奏すればいいのか、いわゆる緊張感が
増しに増しましてね(笑)
現地での打合せは、サロン会長の中石さん、サロン会計の古田さん、そして法晃寺ご住職の竹内奥さま、
このお三方と行いましたが、みなさん口をそろえて
「全然大丈夫よ。自由に演奏して。」
緊張がゆるむお言葉をたくさんいただきました。
さらに、あじさいの会のみなさまからたくさんリクエスト曲をご準備いただいており、それを元に演奏曲のピ
ックアップ打合せもさせていただきました。
その打合せは、あじさいの会を毎月実施している中石さんのご自宅にお邪魔させていただいて行いまし
た。
ここも、しつこいようですが、「ふるさと」を感じる昭和風のご自宅で、その日は東京から息子さんやお孫さん
も戻られており、家族団らんのいい雰囲気を感じながら、和やかに打合せをさせていただきました。
「泊って帰りたいです」
ついつい言ってしまいました(笑)
リクエストいただいた多くの曲のうち、半分以上は呉フォーク村バンドのレパートリーではなく、私のソロで演
奏できる曲は何曲もありましたが、中には私も知らない曲もあり、だからこそ驚きとカバーに向けてのワクワ
ク感が溢れてきましたね。
せとの会で演奏した曲リストもご覧になっていただきながら、本番当日での演奏候補曲を3人でピックアップ
していきました。
リクエストいただいた曲で、今日演奏できなかった曲は、今後練習していこうと思いますので、呉フォーク村
の演奏で良ければ、いつでもお声掛けくださいませ。
そうした打合せを先月行いましたが、参加するメンバーには、その状況をちゃんと説明しておく必要があるも
のと感じたので、打合せ議事メモや法晃寺の場所とその本堂でのライブ会場セッティングイメージ図を整理
し、確認・共有してもらいました。
みなさん、しっかり確認してくれたのでしょうね。
おかげで、今日の進行は、スタートからエンドまで心配していた事案は発生しませんでした(感謝)
最初に楽器の音がまったく出なかった事には身震いするほど驚いたけどね。
その原因はお寺とは疎遠のものでした(笑)
みんなで機材搬入&会場セッティング
活動軌跡&横断幕の掲示もさせていただきました(感謝)
それにしても、ほんとに気持ちよい、ええ天気に恵まれましたね〜
みんな、早く現地到着してくれてありがとう!
私の車(村長、トロロ、hioちゃん、イワちゃん)が、一番最後でした(笑)
私は、MCでもちょこっと言いましたが、昨夜熟睡できなくてね、、、
とにかく、お寺のご仏壇の前での演奏という想像できない緊張感が前日に膨らみはじめてね。
演奏内容やスタイルをどうすべきか気になっておりましたし、MCもいつも通りで良いのか、言ってはいけな
い言葉はないのか、一番苦手な真面目なお話しをしなくてはいけないのか等々。
中石さんや竹内さんからは自由に楽しく演奏してくださいとお声かけはいただいておりましたが、なんだか
楽しいワクワク感と緊張感に襲われて、寝よう寝ようと思えば思うほど気持ちが高ぶって、眠気が来ない。
何度も何度も夜中に目覚め、うたた寝を繰り返している感じの前夜でした。
旅行に行く前の日に、ワクワクして眠れない感じかな(笑)
目覚ましアラームを5時にしてたのですが、4時頃からうたた寝できず、起きてしまった(笑)
そのせいか、ライブ後半の声が、ちょっこしやばくなってきたね。
なんとか最後まで唄えたけど。
法晃寺のご住職からのご挨拶までいただいてライブスタート♪
機材搬入、会場セッティングに、中石さん、竹内さんはじめスタッフのみなさまがご協力サポートくださり、ス
ムーズに準備を進めることができました。
ほんとにありがとうございました!(感謝)
音響チェックとリハーサルもさせていただき、予定通り9時30分からイベントスタート♪
法晃寺のご住職からご挨拶をいただいてのライブスタート。
このご住職のお話しの雰囲気がとても和やかで、というか可笑しくて、言い方が失礼かもしれませんが、な
んだか落語家の雰囲気でのお話しで、とにかくおかげで緊張感が溶け始めたのです。
そしてオープニング。
私からの提案で、お寺での演奏に相応しい曲を仏様の前で演奏したいと、ご住職奥様の竹内さんに相談し
たところ、早速先月の打合せ翌日にありがたきアドバイス連絡をいただきました。
そのアドバイスいただいた歌「真宗宗歌」を、気持ちを込めてカバーしました。
この歌を、オープニングで仏様に向けてご来場の皆さまと一緒に唄いました。
ご住職が、急きょ歌詞を会場前にご準備くださり、みなさんと一緒に感謝の気持ちを込めてオープニングとし
て唄わせていただきました。
♪ ふかきみ法(のり)にあいまつる ♪
♪ 身の幸(さち) 何にたとうべき ♪
♪ ひたすら道を 聞き開き ♪
♪ まことのみ旨(むね) いただかん ♪
ご住職のお言葉や、ご来場のみなさまと「真宗宗歌」を唄えたおかげもあり、すっかり緊張感が溶け、いつも
通りの、いやいつも以上にワクワクテンションが溢れだし、2時間ものライブを楽しく盛り上がって演奏させて
いただくことが出来ました(感謝)
呉フォーク村ライブ♪
呉フォーク村メンバー
さらに今日嬉しかったことは、「せとの会」の林さんもご来場くださり、せとの会としてのありがたき追加リク
エストいただきました(感謝)
3日前の定例ライブ中に、ご連絡いただいた件ですね。
しかも「ラブレターです」って手紙を渡され、ドキッとして中を見させていただくと
♪ 呉フォーク村ファンクラブせとの会からリクエスト第2弾〜 楽しみしていまーす ♪
このラブレター(笑)を、ライブ開始前にいただけたことも、緊張感がほぐれるきっかけになりましたね。
今後の演奏お声掛けが楽しみで仕方ありません!!
とりあえず、10月のせとの会での演奏オファーをいただいておりますが、リクエストいただいている曲で、ま
だ演奏していない曲やバンド練習できていない曲が30曲近くもありますので、別途改めて10月での演奏候
補曲のピックアップ打合せをせとの会の林さんとさせていただきたいと思っておりますので、どうぞよろしく
お願いします!
「せとの会」の林さんもご来場くださりました(感謝)
カープ女子の林さんからのリクエストがあり、3月のせとの会でカープ応援歌by呉フォーク村「ずっと好きだ
った広島カープ」をやらせていただきましたが、それを聞かれたあじさいの会中石さんからもこの度リクエス
トをいただきました。
盛り上がりましたね〜
そして前夜に続き、演奏当日もカープ勝ちましたね〜(バンザ〜イ!)
コロナ禍になる前もそうでしたが、この曲を演奏した日は、よくカープ勝ってくれるんですよね〜
呉フォーク村演奏の想いが届いているような気がしてなりません!
いつか一緒にカープ応援に行きましょう!(笑)
カープユニフォームで盛り上がり♪
今日のライブ中の写真撮影のお願いを中石さんに相談したところ、あじさいの会のお姉さまが私のデジカメ
で撮影してくださってたようです。
ライブ終了後、その事に気付いたのですが、ちょこっとしかそのお姉さまにお礼を言えず、集合写真撮影、
撤収前のご来場者とのご挨拶、中国新聞編集お姉さまとのインタビュー等々でバタバタしたため、ちゃんと
お礼が言えなかったことを悔やんでおります。
特にそう感じたのは、自宅に戻って私のデジカメで撮影してくださった写真を見せてもらった時です。
ほんとにたくさんの写真を撮影してくださっており、会場内を小まめに移動しての撮影は難しかったとは思
いますが、様々な角度からの撮影や呉フォーク村メンバーのズームアップ画像など、いろいろと工夫されて
撮影してくださってました(感謝)
ただ、私のデジカメはもうかなり古くて精度も低く、おそらく機能も劣化しており、薄暗いライブ会場でズーム
アップして撮影すると、かなり暗い画像になっちゃうんですよね。
おそらく、撮影してくださったお姉さまも気付かれたとは思います。
だからかな?
デジカメをお返しいただいた時に、なんだか謝られてたんですよね、、、
ほんとに、ご迷惑ご心配ご苦労をおかけしました。
ホームページアップする前に、画像編集ソフトを使って、明るさや色質の修正を細々と行ってはみましたが、
私のパソコンでは、これが限界ですわ。
そろそろデジカメチェンジかなあ〜
最近はスマホで撮影する画像のほうが、綺麗だもんね(笑)
ほんとにたくさん撮影してくださってました(感謝)
中石さんからいただいた写真(感謝)
林さんからいただいた写真(感謝)
トロロスマホ画像
ライブ終了後に、ご来場者が座られていた椅子の方向を変えていただき、お仏壇の前での集合写真を撮ら
せていただきました。
法晃寺の仏様!
音楽活動を楽しませていただき、ほんとにありがとうございました。
これからも見守ってやってくださいませ(合掌)
ライブ終了後にお仏壇の前で集合写真
法晃寺の入口で、ご来場のみなさまにお礼のご挨拶をさせていただきました。
たくさんのありがたきお言葉をいただきましたし、この度も新たなご縁が出来た予感がしております。
このように、呉フォーク村活動を通じて、音楽活動を支え喜んで下さる方々、活動を続ける想いに共感してく
ださる方々等との、繋がりの輪が広がって行けたらと改めて感じております(感謝)
撤収前に感謝のご挨拶
この度、あじさいの会の中石さん繋がりで、中国新聞ファミリーくれの編集員さまが、ご来場くださりました。
しかも、取材があじさいの会活動ではなく、呉フォーク村活動を中心に取材したいとのご要望。
これも、中石さんのありがたきお導きだと思っております。
ひょっとしたら、今月末の中国新聞ファミリーくれに、掲載されるかもしれませんので、楽しみにしておきまし
ょう。
ライブ後の楽器や機材撤収中に、編集員さまから取材を受けておりましたので、撤収作業に参加できず申
し訳ございませんでした。
トロロに聞くと、サロンのスタッフの方々も撤収作業にご協力くださったようで、ほんとに最初から最後までの
ご支援ご協力ありがとうございました。
中国新聞編集員さまによる集合写真
撤収が完了し、お別れの時間となりましたが、名残惜しかったからか、法晃寺前でみなさんと写真が撮りた
くなったので、再びみんな駐車場から戻ってきてもらい、衣装替えされたご住職含めて法晃寺前での集合写
真を撮っていただきました(感謝)
法晃寺前でスタッフの皆さまと集合写真
駐車場で、車に機材を入れた後に、一本締め。
なんと、法晃寺ご住職さまが、周辺道路が狭く危険が潜んでいるため、車の安全通行誘導に駐車場まで来
てくださりました(感謝)
せっかくなので、一本締めにもご参加いただいた!
一本締め
呉フォーク村の演奏で良ければ、またいつでもボランティアで来させていただきますので、遠慮なくお声掛け
ください!
繰り返しますが、ボランティアですよ〜!!
ほんとに、この度はありがとうございました(合掌)
演奏曲一覧
|
まずは法晃寺本堂の仏様に手を合わせて(合掌)
法晃寺前の掲示板に呉フォーク村ライブ紹介ポスター見っけ!(感謝)
みんなで会場準備&音響チェック
活動軌跡や横断幕の掲示もさせていただきました(感謝)
呉フォーク村ライブスタート♪
法晃寺のご住職さまからのご紹介もいただきました(感謝)
呉フォーク村ライブ♪
呉フォーク村バンドメンバー
村長 みかさん おぐちゃん hio
まる イワちゃん トロロ
「せとの会」の林さんもご来場くださりました(感謝)
リクエストレター持って(笑) 「花は咲く」の手話振り付けのコーチで活躍!
カープユニフォームで盛り上がり♪
ほんとにたくさん撮影してくださってました(感謝)
中石さんからいただいた写真
林さんからいただいた写真
トロロスマホ画像
ライブ終了後にお仏壇の前で集合写真
イベント後の感謝のご挨拶
中国新聞編集員さまご要望の集合写真
法晃寺前でスタッフの皆さまと集合写真
一本締め
|