第154回呉フォーク村定例ライブin昭和北老人集会所(2023年10月1日)
たまきさんスマホでの集合写真
(午前)
(午後)

朝ドラ「らんまん」終わっちゃったね〜
改めて感じたけど、やっぱNHKの朝ドラって、ええですわ〜
心を潤してくれるっていうか、ほんとに素直な気持ちに戻れるんだよね。
日々の生活に感謝、家族に感謝、人との繋がりに感謝、生かされていることに感謝。
そんな気持ちを、改めて蘇らせてくれるストーリーというか、演出というかね。
私自身が、そう感じる年齢なのか、人生なのか?
そんな理由なんてどうでもいいけど、しつこいですが、ほんとにNHK朝ドラには、たくさんの前向きな歓びや
感動をいただいております(感謝)
特に今回の「らんまん」には、テーマ曲の「愛の花」にもですし、放映中にゆかりの地「高知」に娘ファミリー
と旅行に行けたこともあり、これまでで最高の感動をいただけた気持ちになっております。
さらには、最終週(先週)のスタート月曜日のシーンには、超サプライズ!
このシーンには、ほんとに驚きましたね。
一気に昭和30年代のシーンに。
もちろん、万太郎もお寿恵も他界している時代。
なんと万太郎&お寿恵の娘「千鶴」役として、万太郎の祖母役で号泣大感動シーンをくれた「松坂慶子」が
再登場。
しかも、そこを訪ねて来たのは、「らんまん」でナレーション語りをしていた「宮崎あおい」
ああ、このドラマのナレーションをしていたのは、こういうことだったのかと、スタート時点に気持ちが戻ったり
しました。
そして、私として特に驚いて、鳥肌が立ったのは、思い出した大河ドラマ「篤姫」の事。
この「篤姫」役が宮崎あおいさんで、この篤姫を厳しく心を込めて教育していく「幾島」役が松坂慶子さん。
振り返ると、もう15年も前の事でしたが、この二人のシーンは何となく記憶に残ってるんですよね。
これを思い出すなんて、それだけ印象に残った、感動を味わえたシーンだったのだと思います。
NHK大河ドラマも好きで、よくゆかりの地旅行に行くのですが、「篤姫」の時は、鹿児島旅行に行き、もちろん
篤姫大河ドラマ館にも行きました。
篤姫ツアー(2008年12月30日〜2009年1月2日)
「篤姫」もいっぱい感動したドラマでしたし、この脚本家の「田渕久美子」さんにも、たくさん想いのこもったシ
ーンや感動をいただいた事も思い出しました。
田淵久美子さんについては、雑感にも色々と書き残しております。
田渕久美子
「江」 (脚本 田渕久美子)
「江」によせて
脚本家「田渕久美子」さんは、「篤姫」の後、新たな大河ドラマ「江」の脚本もされました。
この「江」のゆかりの地 滋賀県旅行にも行きましたし、実は今年の大河ドラマ「どうする家康」のゆかりの
地日光東照宮等の旅行に、たまきさん&お京さんご夫婦と行ってきました。
この事については、後ほど雑感にも残しておこうと思ってます。
とまあ、こんなことなども色々と思い出したりしながら、涙なみだのらんまん最終回を迎えました。
今週から新たな朝ドラ「ブギウギ」が始まり、早速今朝見ましたし、音楽に満ち溢れたドラマのようで、もちろ
ん楽しみにしておりますが、しばらくはらんまんロスな気分になってしまうのかなあ。。。
まあ、そうならぬよう、しっかりと気持ちを切り替えて「ブギウギ」していこうと思います(笑)
スミマセン。
定例ライブの活動日記の書き始めが、雑感になってしまいましたね。。。
まあ、そんな時もありますわ(笑)
それにしても、今朝はめちゃくちゃ寒かったね〜
この日記を書いているのは、定例の翌朝なんですが、前日の定例の日は、朝からめっちゃ暑くてねえ〜
もう10月になったというのに、まだまだ真夏の暑さを感じながら、みんなで「暑いねえ」と言いながら機材搬
入。
もちろんエアコンビンビン、扇風機ガンガンつけて(笑)
機材搬入
そんな日の翌朝が、こんなに冷え込むなんてね〜
いわゆる寒暖差。
まあ、寒いという程の気温ではないんでしょうが、とにかく真夏の寝姿で朝を迎えたせいもあり、寒さで身震
いして目が覚めましたね(笑)
空の風景や風の流れ的には、爽やかな秋の季節がやってきた感を感じながら、日記書いてます。
この感覚の季節が、しばらく続いてほしいね〜
一気に冬の寒さにならぬように(合掌)
音響専門業者!?(感謝)
今日もサプライズ!
みかさん!
驚いたね〜
みかさんが、またまた新たな音響機材をゲットしてくださってね(感謝)
しかも、セッティング資料まで作成してくれててね。
ここのところ、ありがたき多くの演奏オファーをいただけているということもあるのでしょうが、それにしてもあ
りがたきサポートにほんとに頭が下がります。
足を向けて寝れんよ〜(笑)
早速、みかさんが作られたセッティング資料を見ながら、配線接続ができるようになったので、みんなで協力
してのセッティングがやりやすくなった感じがしたね。
ほんとにありがとう!(感謝)
さらには、きよさんも!
いつもいつもお持ちの音響機材を持ってきてくださるのですが、今日も新たな機材をご持参くださり、しかも
良き音質が実現できたこともあり、「差し上げます」って、おっしゃられるんです!
まあまあ、さすがにそういうわけには行きませんので、とりあえずお預かりして、自由に使わせていただきま
す!(感謝)
このお二人は音響専門業者のなのか?!(笑)
ほんとにほんとに、ありがとうございます!
会場セッティング
新たなスタイルでの音響チェック
ええ音響でしたね〜
ほんとに気持ちよく思いっきりテンション上げて演奏することが出来ました。
改めて感じたね。
音響音質の違いによって、テンションが全然変わってきます。
きよさんは、これからも可能な時には、PA担当としてイベントに参加していただけるようですので、これから
のイベント演奏が楽しみで仕方ありません!
その場合は、みかさんも、演奏に専念できるので、良かったね。
今後のたくさんオファーの打合せ(感謝)
今年は、ほんとにありがたきサプライズオファー満載で、今日から10月、今年も残り3ヶ月となりましたが、
既に7つのイベントでの演奏オファーをいただいており、さらにはまだ確定しておりませんが、演奏相談を受
けているのが2箇所ほどあり、もちろん全てのイベント向けの練習をする必要もありますし、さらには12月に
呉フォーク村結成18周年記念ライブも初めての会場で計画しておりますし、とにもかくにも、コロナ禍になる
以前にも味わったことのないほどの、ありがたき忙しさで、歓びのてんやわんやの日々を過ごしておりま
す!
さすがに、今日全てのオファーイベント打合せは出来ませんので、分かる範囲での参加可否のみを確認し
(これも全てではありませんが(笑))、今日のメイン打合せ&バンド演奏は、今月演奏する「くれ福祉まつ
り」と警固屋サロン「せとの会」を中心に進めていきました。
呉フォーク村バンド(AM)
今日は、おぐちゃんとhioちゃんが、午前のみの参加でしたので、お二人が参加する予定の警固屋サロン
「せとの会」での演奏曲を、午前中のバンド演奏とさせていただきました。
しかも、時間的に、全曲の演奏もできないほど、長時間の演奏オファーをいただいておりますので、このイベ
ントに参加されないシャイちゃん&Tomtomさんには、申し訳なかったけど、今日の定例午前中は、バンド
演奏のみとさせていただきました。
もちろん、自由にバンド演奏に加わってもらいましたけどね(笑)
ランチタイム
女性メンバーに、ランチ購入に行っていただきました。
シャイちゃんは、ありがたきミカンを買ってきてくださり、みんなに配ってくれました(感謝)
ランチタイムでの会話は、花熊旅行(たまきさん&お京さん夫婦との旅行)で整理した写真を見てもらったり
しながら、旅行先での話題で盛り上がったね。
そして、旅先での飲み会が思いっきり楽しかったことなどから、これまでよくやってきた呉フォーク村の飲み
会や合宿キャンプの話題等が炸裂しましたね(笑)
さあ、どうしようかな?
個別メンバーとは、ちょこちょこと飲み会やってますが、呉フォーク村行事として企画できるか?
みなさまからの、ご提案ご計画をお待ちしております(笑)
きよさん
Tomtom
シャイちゃん
みかさん
ふうさん
午後からは、もちろんソロタイムを設けながら、くれ福祉まつりのバンド演奏したり、さらには来月のきよみん
と森の妖精イベントでの現時点セッティング曲もちょこちょこと演奏しながら、自由スタイルでの定例ライブ♪
やっぱり、ソロタイムはいいねえ♪
懐かしいフォークソングや、聞いたことはあるけど生演奏では初めて聞く曲など、呉フォーク村定例ライブら
しい雰囲気で楽しい時間を過ごしていきましたね。
特に今回は、私のギター演奏で、きよさんとふうさんに歌ってもらうスタイルもさせてもらいました。
嬉しかったね〜
懐かしかったね〜
4曲ギター演奏させてもらい、それぞれ歌ってもらいましたが、全て私が中高生の頃にカバーしたフォークソ
ング♪
もちろん、呉フォーク村結成後も、定例ライブで演奏したことがある好きな曲を選んでくれて、ほんとに嬉しか
ったね〜
これからも、よろしくお願いします♪
もちろん、シャイちゃんは、いつもながらの私のギター演奏で、一緒に歌ったりしましたが、驚いたのは、何
年か前の朝ドラ「ひよっこ」の主題歌「若い広場」(桑田佳祐)を選ばれたこと。
これも、嬉しかったし、久々に歌わせてもらって、また「ひよっこ」が見たくなったね〜
「若い広場」バンドでやりたい!
きよみんと森の妖精イベントで、朝ドラ主題歌タイム作ろうかな(笑)
呉フォーク村バンド(ナンチャンボーカル)
久々ナンチャン、いらっしゃ〜い!
第一日曜日だから、来れたんですね。
たまきさん、お誘いありがとうございます。
手作りプリンまでご持参いただき、ほんとにありがとうございます!
美味しかった〜
12月24日に予定している18周年記念祝いケーキも、また改めてお願いさせていただきます!
さすがに、お忙しくてご来場はできないようですので、取りに行かせていただくか、たまきさんにお願いする
か、調整させていただきます。
せっかくなので、今日もバンド演奏で何曲かボーカルに加わっていただきました。
ナンチャンが唄いたかった歌(ここで唄った記憶があるそうなのですが、私は思い出せません。。。)の動画
も送ってくださりましたので、せっかくなので、カバーしておきます。
またいつか、お越しになられた時に、ぜひ唄ってくださいね〜♪
呉フォーク村バンド(PM)
後半に、きよみんと森の妖精イベントでのダンス要望曲や、Tomtomさんにボチボチ送らせていただいてい
るコード譜の曲(hioちゃんボーカル曲など)を、ちょこっと演奏してエンディング。
ちょこっとというよりも、きよみんと森の妖精イベントは、前回もそうでしたが、ほんとに長い時間自由に演奏
させていただけるので、ドラムスまるさんの体力がやばい(足がつる)ので、ドラムスサポートをたまきさんや
シャイちゃんにお願いしようとしたんですが、なんとTomtomかずさんがドラムも叩けるんだって。
なので、今日もぶっつけでダンスコラボソングをまるドラム&かずさんドラムで、2回ずつ演奏しました。
凄いね〜
練習しなくても、ぶっつけでドラム叩けるって。
ほんとにハイレベルの方なんですね〜
だから、さまざまなバンド活動もされてるんですね。
今後も可能な範囲で、ご参加ご支援くださいませ。
会場スナップ
一本締め
次回定例も、今月行います。
10月29日(日)です。
その目的は、来月早々にきよみんと森の妖精イベント、その一週間後に昭和東地区収穫祭での演奏オファ
ーをいただいておりますので、その演奏も兼ねて計画しております。
もちろん、ソロタイムも設けますので、ご自由に参加ください。
演奏曲一覧
(村長雑感コーナー)
「どうする家康ゆかりの地ツアー」
今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」のゆかりの地といえば、静岡・愛知などの東海地域がメインだと思
いますが、徳川家康ゆかりの地といえば、幅広くありますよね。
この度は、徳川家康が神葬されているという栃木県の日光東照宮を訪れたい気持ちになりました。
もちろん初めて訪れる場所でもあり、さすがにプライベートでの旅行企画は自信がなかったので、相応しい
旅行ツアーを検索して、申し込んで行ってきました。
旅行名は
「会津・磐梯4つの絶景と世界遺産日光東照宮」
ええでしょ(笑)
そして、初めてではありますが、たまきさん&お京さんご夫婦と共に、4名での2泊3日のバス旅行ツアー。
ほんとに楽しかったね〜
新たな楽しみを見つけました!
定例旅行にしましょう!(笑)
これまでは、家族で行く旅行がほとんどで、まあ夫婦での旅行も行ってますが(笑)、最近は娘たちがみんな
新たなファミリーを作り上げて、孫たちも増えてきており、さすがに娘たち家族全員での旅行は難しくなって
きてます。
今年は高知らんまんツアーに行けたように、娘個々のファミリーとの旅行は行けますが、新たな旅行スタイ
ルとして、家族や夫婦で楽しめる旅行スタイルとは違った楽しみ方ができる、仲良しフレンドと旅行に行く事
も、計画していけたらなあと、思ってるところです。
若かりし日に、そんな旅行スタイルもありましたが、ちょっこし気分が違う、第二の人生における旅行スタイ
ル。
いわゆるシルバー旅行かな?(笑)
時期もシルバーウイーク!?
いやいや今年は、敬老の日と秋分の日が祝日で繋がらなかったので、シルバーウィークとは言わないそう
ですが、そんなの関係なく、独自のシルバーウィークとして9/20(水)〜9/22(金)に2泊3日で行ってき
ました(笑)
きっかけというか、思いつきは、今年の6月に、トロロの快気祝いとして、たまきさんとお京さんご夫婦が、
我が家に来てくださり、懇親会をした時の会話の一つでしたね。
たまきさん&お京さんも、ぜひ旅行行きたいと言ってくださったですし、大河ドラマ「どうする家康」もご覧に
なられているとのことでしたので、このツアーを思いつきました。
(一日目)
東北自動車道 佐野SAでランチ
日光東照宮
ホテル鬼怒川御苑泊
まあ、とにかく天候が心配でしたね。
この時期は台風が多く、最近は激しい雷雨や線状降水帯による集中豪雨があったりと、不安満載でした。
旅行日が近づくにつれ、毎日週間天気予報を見て、もちろん栃木・福島近辺の天気予報を見ては、一喜一
憂。
とりあえず、台風の心配は無くなったのですが、旅行3日間の天気予報は、ほとんど雨模様。
旅行会社からも、折り畳み傘は必要との連絡があり、まあ雨ぐらいはいいかって、開き直っての旅行スター
ト。
出発日に広島空港に着いたときは、まだ雨降っておりませんでしたが、飛行機に乗るときは、もう土砂降り
で、ほんとに飛行機飛べるのかなと、素人意識で心配してました。
まあ、まさかの驚きの天候でしたね。
お天道様が見守りくださったんでしょう(合掌)
羽田空港につくと雨は振っておらず、それから三日間バスで移動中に幾度か雨が振りましたが、観光地に
到着して、歩き出す時には、ほとんど雨降らず、暑さ寒さも気にならない良い気温で、とにかく最高の天候
に恵まれての観光旅行になりました。
一か所だけ(二日目の茅葺屋根民家が建ち並ぶ宿場町「大内宿」)、バス降りて目的地まで歩いてる時に、
ちょっこし雨が降り、一度だけ折り畳み傘をさして歩きましたが、なんと現地に到着すると雨は上がり、ええ
気持ちで観光できたんですよね〜
ほんとにお天道様ありがとうございます!(感謝)
と、なんども現地でこの言葉が出てきました。
(二日目)
鬼怒川温泉の朝
大内宿
鶴ヶ城
只見線
星野リゾート磐梯山温泉ホテル泊
鶴ヶ城は、もちろん初めてでしたが、これまた驚きサプライズに出会いましたね。
ここ鶴ヶ城は、江戸時代幕末の戊辰戦争で、新政府軍と会津藩が戦った場所との事。
ドラマを見て感動した「白虎隊」が戦った場所。
そして、最も驚いたのは大河ドラマ「八重の桜」のロケ地だったんですね。
このドラマは、もちろん見ましたが、ゆかりの地ツアーはこの年(2013年)は行けておりません。
現地に到着して、バス降りて目に入ったのが、鶴ヶ城会館前に飾られてた「八重らんしょ」と書かれた文字
と、お城と女兵士の絵。
すぐ思い出したね。
「八重の桜」の主人公の八重(綾瀬はるかさん)が、確か銃をもって城で戦ってたシーンを思い出したんで
す。
ここだったんですね〜!
鶴ヶ城会館の中にも、八重の写真と説明書きが張られておりましたし、サプライズ発見したのは、大河ドラ
マ「八重の桜」のポスターが張られて残ってました。
かなり色褪せてはおりましたが、まあ感激しましたね。
(三日目)
五色沼・青沼
浄土平
東北自動車道でランチ&休憩
羽田空港で夕食
さすがに、最終日は全国的に雨の天気予報でしたので、まあ雨は仕方ないかなと、半ば諦めておりました
が、これまた不思議なほどええ天気に恵まれましたね〜
最も驚いたのは、最後の観光地(磐梯吾妻スカイラインにある山頂の浄土平)
さすがに、山頂ですし、バスで向かっている最中は雲霧で、風景が見えないほどの空模様でした。
浄土平ビジターセンターに到着した時も、雲霧であたりが見えず、これは散策無理だなあと諦めながらバス
を降りた瞬間、一気に雲霧が流れていき、まあ素晴らしい山の風景が眺めれ始めたんです。
みんな驚いてましたね〜
ほんとにお天道様ありがとうございます!(感謝)
ここでも感謝感謝!
というわけで、天候も、旅行内容も、気分も、全て最高の想い出となった旅行でした。
ほんとに、感謝感謝です!
また行きたいね〜
次どこ行こ?(笑)
|
機材搬入
まさかのみかさんマルチケーブルゲット!(感謝感謝)
(シャイちゃん画像)
またまたきよさん音響サポート拡大!(感謝感謝)
音響専門業者だね(笑)
会場セッティング
新たなスタイルでの音響チェック
(シャイちゃん画像)
今後のたくさんオファーの打合せ!
まずは、どうする家康花熊旅行(?)のお土産(笑)
さすがに全部の打合せは無理だね(笑)
ほんとにたくさんの演奏オファーに感謝感謝!
呉フォーク村バンド
(シャイちゃん画像)
ランチタイム
(たまきさんスマホで集合写真)
きよさん
(たまきさん画像)
きよさん with 村長
(シャイちゃん画像)
Tomtom
(たまきさん画像) (シャイちゃん画像)
シャイちゃん with 村長
(たまきさん画像)
みかさん
(たまきさん画像) (シャイちゃん画像)
ふうさん
(たまきさん画像)
ふうさん with 村長
ナンチャン、美味しい手作りプリン、ありがとね〜(感謝)
呉フォーク村バンド(ナンチャンボーカル)
(たまきさん画像)
(シャイちゃん画像)
呉フォーク村バンド(PM)
(たまきさん画像)
(シャイちゃん画像)
会場スナップ
一本締め
たまきさんは?
東北自動車道 佐野SAでランチ
日光東照宮
唐門 神酔舎
陽明門
神厩舎・三猿
石鳥居
ホテル鬼怒川御苑
飲み放題夕食
酔っ払い散策(笑)
カラオケ大熱唱♪
鬼怒川温泉周辺散策
鬼怒川御苑で朝食
大内宿
雨降ってないやろ!?
鶴ヶ城
鶴ヶ城会館でランチ 鶴ヶ城公園へ散策
白虎隊
八重の桜ポスター見っけ!
只見線
会津柳津駅で乗車
会津宮下駅で下車 第一只見川橋梁(道の駅みしま宿から散策)
星野リゾート磐梯山温泉ホテル
飲み放題夕食 酔っ払いロビーウロチョロ(笑)
あいばせ!踊らんしょ! 踊った後の一本締め!呉フォーク村と一緒(笑)
踊りスタッフのみなさまと チョイサー!チョイサー!
五色沼・青沼
浄土平
東北自動車道 安逹太良SAでランチ
東北自動車道 羽生PAで休憩
羽田空港 焼肉 新宿「幸永」で夕食 もうノンアルで(笑)
|