第170回呉フォーク村定例ライブin焼山東区自治会館(2025年1月12日)
AM集合写真1
AM集合写真2
PM集合写真

呉フォーク村結成20年目に突入した2025年!
新年早々の定例ライブが第170回記念!
前回の定例ライブが結成19周年記念!
こうした節目節目を記念すべき日として大切に迎え、活動の歓びや楽しみを参加メンバー&ご来場者と共
に味わえる日。
こうした歓びの日を、たくさん作って、楽しい活動を広げていきたいね
参加メンバーは、村長、まる、みかさん、たまきさん、うらら、イワちゃん、Tomtom(かずさん&ゆきちゃ
ん)、トロロ。
午後からは、久々のまいさん。
お互いに新年のご挨拶をして、これまで同様に楽しい定例ライブをさせていただきました。
機材搬入&会場セッティング
そして、またまた驚きのうらら作品!
前回定例の結成19周年では、私からお願いもさせていいただき、記念すべき飾りをたくさん作ってくれまし
た。
今回の170回は、特にお願いをした記憶がなく(したかも(笑))、たしか「次回は定例170回よ」程度の会
話はしました。
やっぱり、作って来てくれたね〜(感謝)
ほんとに嬉しかった〜
おかげで、テンションは上がりますし、今年一発目の活動に、力強い助走パワーをもらった気持ちになりまし
た!
ありがとう!定例170回♪ ありがとう!うらら♪
そして、今回も驚きのご来場者との出会い。
新年に相応しい、凄いタイミングでご来場くださりましたね。
もちろん、初めてお会いした方で、直ぐには気づけませんでしたが、なんと3日前に参加させていただいた
警固屋サロンせとの会の打合せで、元サロン代表の福光からお話をいただいた、民生委員代表をされてい
る佐渡さんというお方。
音楽活動の対話をされたようで、福光さんから私の連絡先を教えても良いかとの確認をされましたので、も
ちろん大丈夫ですし、逆に呉フォーク村の紹介をよろしくお願いしますと、私の名刺をお渡ししました。
なんとその3日後の定例ライブに、早速ご来場くださり、福光さんとはその後お会いされていないため、私
の名刺はまだ受け取られていないようでしたので、改めて名刺をお渡しさせていただきました。
午前中の最後まで演奏を聴いてくださり、ありがたき笑顔とお言葉をいただきました(感謝)
実は、その翌日(今日)が、昭和地区のはたちの集いで、私はスタッフとして呼ばれておりましたが、なんと
定例にご来場くださった佐渡さんが、民生委員代表ということもありご来賓されてました。
もちろん、スーツ姿でしたので、前日とは、まったく違う見栄えでしたね。
まあ、私もスーツ姿でしたが(笑)
お互いに笑顔で頭下げてのご挨拶。
ほんとに前日にお会いできて良かったですね〜
そして、またまた今回も、しまじいさんこと清水さんがご来場くださりました(感謝)
前回、北海道曲62曲のリクエスト表と地図をいただきましたが、その内10曲程度しか私が知らない曲で、
どうお答えしようかと考え、とりあえず北海道メドレー曲を知ってる曲で作ってみました。
しかも、北海道を旅しているかの如く、場所を考えながら曲やメドレー順を決めてね。
その話を、せとの会の打合せで紹介したところ、まあ盛り上がってね(笑)
結果、メドレー&北海道画像を作って、せとの会で披露することとなりました。
そのメドレーを早速作り、録音し、参加メンバーを確認する前に、今のバンドメンバー全員にコード譜と録音
データを送りました。
その仮練習を今日もやってみる予定でしたが、せっかく清水さんが来てくださったので、せとの会での打合
せのご説明もさせていただき、早速ぶっつけ演奏を聴いてもらいました。
喜んでくださってましたね(感謝)
聞くところによると、前回いただいた北海道曲62曲は、清水さんも知らない曲もあり、全曲リクエストされた
わけではなく、ネットで北海道曲を検索して作ったリストとの事でした。
もちろん、清水さんが知ってる曲やリクエスト曲は、色を付けてくださってたね。
今回作ったメドレー6曲中、4曲がその色付き曲でしたので、まあ良かったかな(笑)
これから北海道画像を頑張って作ります!!
なんと佐渡さんと清水さんが、お知り合いだったことにも、超驚きましたね〜
さらには、定例ライブをさせていただいている「焼山東自治会館」の堀部自治会長様も、定例を始めた頃と
終わった頃にお声掛けに来てくださり、もちろん今日のはたちの集いでも、お会いしてご挨拶させていただ
きました。
もちろん、佐渡さんともお知り合いでしたね。
ほんとに人と人との繋がりって、想像を絶する凄い出来事があるんですね〜
驚きのご来場者つながり(感謝)
今日のバンド演奏は、もちろん今月の2イベントでの久々演奏曲や、せとの会打合せでリクエストいただい
た新曲の練習を中心に行いました。(まだありますけど(笑))
どちらのイベントにも、まるドラムが参加できないとの事でしたが、もちろん一緒にバンド演奏しました。
他のイベントでも演奏するかもしれないしね。
さらには、自分で言うのも何ですが、私が作った呉フォーク村テーマのオリジナル曲「ありがとう!呉フォー
ク村♪」「かえで橋」「呉フォーク村ブルース」も、演奏させていただきました。
特に「ありがとう!呉フォーク村♪」は、20周年目を迎える呉フォーク村の思いで作った新曲なので、20周
年目に突入した今年は、様々な場所で演奏させていただくつもりです。
もちろん、せとの会でも!
さらには、久々の「かえで橋」も♪
この曲は、あまり最近演奏しておりませんが、昨年の本庄ハイツの「かえで」という名のサロンやイベントに
オファーされて、今後も本庄ハイツからのオファーがあれば、「かえで橋」唄ってみようかなと思っていたとこ
ろ、新年早々の驚きの連絡。
詳細は書きませんが、とにかく来月5年ぶりに演奏オファーをいただいたデイサービス「おかげさま」での、
演奏曲を決めるため、これまでの演奏曲(36回分も!)を整理したところ、なんと「かえで橋」を26回も唄わ
せていただいてました。
なので、久々ぶっつけで「かえで橋」を演奏させていただきましたし、もちろん来月の「おかげさま」でも、泣
かずに歌えるように頑張ります!
呉フォーク村バンド
午前の演奏を終え、新年早々の活動ですので、今年も見守ってくださいとの思いを込めて、近くにある高尾
神社に、みんなで参拝!
もちろん私は、元日に娘や孫たちと初詣に行きました。
元日はいつもながら大行列で、階段の下まで多くの初詣の方々が並んでましたね。
Tomtomさんも3日に来られたそうですが、もう行列はなかったそうです。
さすがに今日は、ゆったりとお参りできましたね。
今年も、よろしくお願いします(合掌)
高尾神社参拝
その近辺にある食堂「焼山食堂」でみんなでランチ!
そう、清水さんもご一緒してくださりました(感謝)
清水さんは、「ほんとに一緒に行ってもいいの?」って気を使われてましたが、もちろん大丈夫ですし、逆に
朝から夕方近くまでずっとライブを聴いてくださり、こうした突然の行事(散歩しながら神社参拝&食堂での
ランチ)にお付き合いいただけるなんて、こんな嬉しいことはございません!
またいつでもご来場ください!
天気も良くて、いい感じのウォーキングをしての神社参拝&食堂ランチでしたね。
特に、たまきさんが、すごく喜んでましたし、「毎回ここでランチしたい」的な発言もされてました(笑)
天気が良ければいいかもね。
焼山食堂でランチ
午後からはソロタイムとバンド演奏
今日は、ソロメンバーが少なかったし、いい感じのソロ演奏をされてたので、久々に私もソロ演奏させていた
だきました。
いつもバンド演奏で、多くのボーカルさせてもらってますので、私のソロ演奏は出来るだけ遠慮しておりま
す。
まあ時間があれば、バンド演奏のためのお披露目ソロ演奏をする程度の定例が多かったですね。
今日は、みなさんのソロ演奏を聴いてて、なんだか自分もソロギターで唄いたくなり、もちろん自宅で事前に
準備してきたわけではないのですが、持って来てたコード譜を見て3曲選んで唄わせていただきました。
まあ嬉しかったのは、ゆきちゃんから当日の夜に画像を送ってもらった際に、
「いつもソロライブでは、村長の歌をお聴きしたい」
「オリジナルソングがどれも素敵なので定例ライブでは皆で一緒に歌いたい」
こんな、ありがたきお言葉を、ゆきちゃんの「お願い事」として、ご丁寧に連絡をいただいたのです。
もう、泣けてきてね〜
今年は、できるだけ定例でソロ演奏しようかな?
Tomtom
たまき with うらら
みかさん
まいさん
村長
今回も驚き&歓びに溢れましたね〜
ほんとにいつもいつもGetao&ハルエさん、ありがとうございます!
Getaoさんがいつもお作りになられてるのだとは思いますが、今回作ってご持参くださったのは、呉フォーク
村の新年飾り!
「Let’s Go 20th Year」
定例ライブに参加したメンバーの写真と、それぞれにお言葉をつけて。
と思いきや!
メンバーの写真に付けた言葉には、全て新曲「ありがとう!呉フォーク村♪」の歌詞を綴ってくださってまし
た(感謝)
間違いなく、呉フォーク村のホームページをご覧になってくださってるんでしょうね〜
せっかくご苦労されながら作ってくださったお飾りですが、「持って帰って捨てる(笑)」ってGetaoさんから言
われましたので、私が持って帰らせていただいて、私の音楽ルームに飾らせていただいております!
ほんとにいつもありがとうございます!
あまり無理はされないようにね。
今年も、お互いに楽しい一年にしていきましょう!
ありがとう!Getao&ハルエさん♪
ゆきちゃん画像(感謝)
一本締め
次回定例は、2月16日(日)です。
いつもの事ですが、途中からでも途中まででも、ご自由にご参加ください!
それまでに、3イベントも呼ばれておりますので、参加されるメンバーさんは、とにかく楽しく盛り上がって行
きましょう!
演奏曲一覧
(村長雑感)
「大河ドラマ名場面スペシャル」
新年早々、たまたま見た番組。
なんだか、凄い感動してしまってね。
今まで見てきた大河ドラマの想い出と、今年の楽しみに気持ちがワクワクしまくっちゃって!
このスペシャル番組は毎年やってたのかどうかは知りませんが、私としては、昨年見た「朝ドラスペシャル」
番組同様に、今年初めて見た番組「大河ドラマ名場面スペシャル」
なんと、今年がNHK放送を始めて100年との事。
だから、初めて放送された番組なのかどうかは分かりませんが、とにかくわたくし個人的には、走馬灯のよ
うに懐かしき思い出が次々と溢れだしてきてね。
この番組でも紹介されましたが、大河ドラマは1963年にスタートしたとのこと
私が生まれた1年前だね(笑)
2025年を迎えた今年が大河ドラマ62年目です!
今年の大河ドラマは「べらぼう」
昨年の大河ドラマが、私にとっては珍しく、ついつい眠ってしまうほどの難しさがあり、久しぶりに最後まで
見切れませんでしたが、今年はどうなるでしょう!?
このスペシャル番組でも今年の大河「べらぼう」の紹介をされましたし、もっとも感動というか、素晴らしさと
いうか、これからの楽しみが増えてきたのは、「べらぼう」に出演される「渡辺謙」さんと「石坂浩二」さんが、
このスペシャル番組に出られて、自分自身のこれまでの想い出を含めた多くの語りをされたこと!
私は若い頃から、よく大河ドラマは見続けており、さすがにその年の仕事の勤務状況や、テレビの録画機能
等が要因で、毎年ずっと見てこれたわけではないのですが、振り返って最も印象に残っているというか、そ
の大河ドラマに感動して、毎年見続けていきたい気持ちになったのが「独眼竜正宗」です。
この年は、私が大学最後の年、就職も決まって、下宿していた神戸から引っ越し、会社の研修センターで教
育を受け、呉の事業所への配置となり勤務スタート。
私にとって、新たな人生をスタートした年でしたね。
主役の伊達政宗のセリフで、頭に残った言葉は、よく日記にも綴ってる「ありがたき幸せ!」
この言葉を初めて聞いて、くせになったね(笑)
この「独眼竜正宗」の主演の伊達政宗役が渡辺謙さんでした!
この渡辺謙さんが、今年の大河ドラマで6回目の出演との事。
今回見た名場面スペシャル番組で、これまで出演された大河ドラマの名場面をいくつも紹介されましたし、
もちろん「独眼竜政宗」の私も未だに覚えているほどの名シーンも、超久々に見れて、まあ震えが出てくるほ
どの感動でしたね。
渡辺健さんが、これまで出演された大河ドラマ5作は以下のとおり。
「山河燃ゆ」1984年
「独眼竜政宗」1987年(見た)
「炎(ほむら)立つ」1993年
「北条時宗」2001年
「西郷どん」2018年(見た)
私が見た記憶があるのは、38年前の「独眼竜正宗」と直近の「西郷どん」のみ(笑)
さらに、今回のスペシャル番組に共に出られた石坂浩二さんは、これまで出演した大河ドラマは今年の「べ
らぼう」で、なんと10回目らしく、しかも14年ぶりに出演されるとの事!
石坂浩二さんが、これまで出演された大河ドラマ9作は以下のとおり。
「太閤記」1965年
「天と地と」1969年
「元禄太平記」1975年
「草燃える」1979年
「徳川家康」1983年
「八代将軍 吉宗」1995年
「元禄繚乱」1999年(見た)
「新選組!」2004年(見た)
「江〜姫たちの戦国〜」2011年(見た)
私が見た記憶があるのは直近の3作のみで、その内の1作「江」は旅行にも行ったね(滋賀県ツアー)
これまでの雑感にも、何度もいくつも綴ってきた記憶がありますが、私はほんとに大河ドラマが好きで、ロケ
地や大河ドラマ館のある地域への旅行も何度か行きました。
「江」ロケ地旅行(滋賀)1
「江」ロケ地旅行(滋賀)2
「江」ロケ地旅行(滋賀)3
そして、このスペシャル番組の司会をされていたのは「高橋英樹」さんで、もちろん何度も大河ドラマ出演さ
れてます。
「高橋英樹」さんが出演した大河ドラマを調べたところ、以下の通りでした。
「竜馬がゆく」1968年
「国盗り物語」1973年
「花神」1977年
「翔ぶが如く」1990年(見た)
「義経」2005年(見た)
「篤姫」2008年(見た)
「花燃ゆ」2015年(見た)
これも、私が見た記憶があるのは直近の4作で、その内の2作「篤姫」と「花燃ゆ」はロケ地旅行に行って、
もちろん大河ドラマ館にも入った想い出があるね。
「篤姫」ロケ地旅行(鹿児島〜宮崎)
「花燃ゆ」ゆかりの地(萩)
さらに、このスペシャル番組で涙溢れるほどの感動が蘇ってきたのは、昨年亡くなられた「西田敏行」さんが
出演した大河ドラマの名場面を紹介された事。
これまで、あまり思い出せていなかったけど、西田敏行さんも大河ドラマによく出演されてて、私が最も思い
出したのが「おんな太閤記」
豊臣秀吉役の西田敏行さんと、妻役の佐久間良子さんとの多くのシーンを思い出したね。
これは、まだ私が高校生の頃だったのに、何がきっかけかは覚えていませんが、よくはまって見てたね。
「西田敏行」さんが出演した大河ドラマを調べたところ、以下の通りでした。
「花神」1977年
「おんな太閤記」1981年(見た)
「山河燃ゆ」1984年
「武田信玄」1988年(見た)
「翔ぶが如く」1990年(見た)
「八代将軍 吉宗」1995年
「葵 徳川三代」2000年
「功名が辻」2006年(見た)
「八重の桜」2013年(見た)
西田敏行さんは、石坂浩二さん同様に9回も大河ドラマに出演されてたんですね。
しかも、私が最も多く見てました!(笑)
ただ、西田敏行さんシーンをよく覚えてたのは、高校時代に見た「おんな太閤記」でしたね。
旅行に行ったのは「功名が辻」(高知県)でしたが、「八重の桜」(福島県)は、一昨年に初めて行った花熊
旅行ツアーで、たまたまロケ地のお城に行けましたね。
「功名が辻」ロケ地旅行(高知)
「八重の桜」ロケ地たまたま行けた花熊旅行
まあとにかく、このスペシャル番組を見て、たくさんの思い出がよみがえってきましたし、旅行の事も思い出
しましたし、さらには若き頃に大河ドラマを見ていた自分自身の生き様まで溢れてきて、なんだか大げさで
すが大河ドラマと自分自身の人生が繋がってるような感覚にもなりましたね。
そんな思いが膨れ上がった「大河ドラマ名場面スペシャル」
そして、今年の大河ドラマ「べらぼう」を見始めてますが、このスペシャル番組のおかげか、これからの展開
がほんとに気になってきてます。
もちろん、見続けるでしょう!
旅行はどうしようかな?(笑)
|
機材搬入&会場セッティング
ありがとう!定例170回♪ ありがとう!うらら♪
驚きのご来場者つながり(感謝)
呉フォーク村バンド
高尾神社参拝
焼山食堂でランチ
Tomtom
たまき with うらら
みかさん
まいさん
村長
ありがとう!Getao&ハルエさん♪
ゆきちゃん画像(感謝)
一本締め
|