第171回呉フォーク村定例ライブin焼山東区自治会館(2025年2月16日)




いつでも、どこでも、誰でも、突然訪れる喜怒哀楽。
もちろん、喜怒哀楽を感じれる自分自身の精神に、満足というか、感謝はしている。
喜怒哀楽を感じれなくなるなんて、想像つかないし、そうなるとヤバいなとは思う。

だからこそ、喜怒哀楽が訪れると正面から受け入れるし、特に怒哀が訪れると、笑顔でいれなくなってしま
うけど、きっといつか喜楽に助けられると願いながら、前向いて生きてきたし、これからもその気持ちを持ち
続けていきたい。


昨年もそうだったけど、今年も新年早々、次々と喜怒哀楽に覆われています(笑)
そう、笑うしかないんです(爆笑)

喜楽も、たくさん訪れてきてくれて、当たり前ですが、自然とたくさんの笑顔が溢れてきてます。
そんな中で、怒哀にも襲われて、どうしたもんじゃろ、何がいけないのか、どうしたらいいのか、何をすれば
いいのか。

とにかく、そんな事ばかりが、頭の中でごちゃごちゃと。
それも時がたつと、いつの間にか喜楽に救われている。
そんな繰り返しの人生を、思い出すね(笑)


スミマセン。
定例ライブの日記の始めに、こんなつまらない戯言日記書いてしまい。。。
酔ってるわけじゃあないよ(笑)

まあ、定例に参加してくださった方々は、きっとご理解してくださってると思ってます。
ほんとに、色々とご心配&サポートしてくださり、ありがとうございました(感謝)
まあ、誰しもに色々な出来事があるとは思いますが、とにかく喜楽に救われると信じて、前向いて楽しい人
生歩んでいきましょう!



本日の参加メンバーは、村長、まる、みかさん、おぐちゃん、たまき、ふうさん、hio、イワちゃん、Tomtom
(かずさん&ゆきちゃん)、トロロ。午後からマーちゃん。

まるは、仕事関連で15時に撤収されたので、集合写真はそのタイミングで撮りました。

もちろん、この度もGetao&ハルエさんが午後からお越しくださりましたので、一緒に集合写真撮らせてい
ただきました(感謝)

ハルエさんのハプニングには驚きましたし、ほんとに誰しもに突然の怒哀が起きてしまうんだなと、改めて
感じました。

そんな状態なのに、笑顔でわざわざ呉フォーク村活動に来てくれて、しかもありがたき喜びの言葉までいた
だき(定例ライブの記帳ノートに書いてくださり)、もう喜楽に助けられてるんだなあと、強く感じましたね。

私も、喜楽の気持ちで、頑張ります!


機材搬入


会場セッティング


機材搬入&会場セッティングの写真を見ると、ほとんど同じ場所から撮影しているのが分かるよね。
これも喜楽の気持ちです(笑)

セッティング完了後に、いつもながら事前一服&打合せ。
もちろん喜楽タイム!(笑)

特に今回は、ありがたきプレゼントをたくさんいただき、そのお礼&報告&参加メンバーでの共有をさせて
いただきました。


また、昨年&一昨年は、初めての出会いや演奏オファーをたくさんいただきましたが、今年は、まだ2ヶ月し
か経ってませんが、久々のお声掛けをいくつもいただいております。

先週のおかげさまは5年ぶり(37回目!)のオファーでしたが、来月は4年ぶりの岩国ロータリークラブや、
5月には5年ぶりの廿日市サロン。

さらには、まだ調整中で連絡待ちですが、JA広島中央農業祭の司会やイベント運営をされていた方(201
7年に親しい会話をさせていただいた記憶あり)から、別イベントの演奏オファーをいただいております。

まだお会いしてませんが、電話で会話したのは8年ぶりです!

今年は、こんな年になるのかなあ〜
もちろん喜楽です!


事前報告&プレゼントタイム(感謝)


午前中は、バンド演奏のみとさせていただきました。
2月、3月に演奏オファーをいただいているところでの演奏曲の練習です。
特に、3月の警固屋せとの会では、今回もたくさんのリクエスト新曲をピックアップさせていただきましたの
で、来月の定例でも練習できますが、今回も新曲の練習をメインにさせていただきました。

せとの会には、まるドラムが参加できない日ですし、画像を映写する曲を4曲も作っておりますので、みかさ
んには、カフォンや画像映写などでご苦労をおかけしてしまってますが、ありがたき共感のコトバも聞かせて
いただき、ほんとに嬉しかったです(感謝)

とにかく喜楽に楽しんでいきましょう!


呉フォーク村バンド(AM)


ランチタイム


午後は、ソロタイムをたくさん作りました!
本来なら、これが呉フォーク村定例ライブスタイルなのですが、ありがたきたくさんの演奏オファーをいただ
いているので、ここ数年は定例ライブでのバンド演奏タイムが多いのです。


ただ、今月演奏オファーをいただいている場所でのセットリストは、最近よく演奏している曲も多くピックアッ
プしており、そこまでバンド演奏練習をしなくても良いですし、実は来週に岩国ロータリークラブでの演奏曲
の練習会もする予定ですので、今日は多くの参加メンバーのソロタイムを作りました。


久々のhioちゃんソロも聴けたし、おぐちゃんにもソロ演奏をやってもらいました。
もちろん、前回の定例日記にも書いた通り、ゆきちゃんから私のソロ演奏やオリジナルソングについてのあ
りがたきお願い事までいただいたので、喜んで私のソロもさせていただきました(感謝)

喉の事を心配してくださってましたが、気持ち込めて唄わせていただくと、そうなりますし、それも私にとって
は喜楽なのです!

これからも、ソロできればいいなあ〜

以下がソロタイムの写真です。

ふうさん


みかさん


Tomtom


たまき with まる


おぐちゃん


マーちゃん


hio with 村長&イワちゃん


村長&トロロ with まる



今回も、おぐちゃん&ゆきちゃんから、たくさん写真をいただきました。
もちろん、全員での写真はたまきさんにお願いしております。
ほんとに楽しき思い出をたくさん残せます(感謝)

呉フォーク村バンド(おぐちゃん画像)


会場スナップ(ゆきちゃん画像他)


一本締め


次回定例は、3月16日(日)です。
次回は、3イベントもしくは4イベントでのバンド演奏練習をやると思いますので、今回ほどのソロタイムがで
きるかな?(笑)

まあ、お気軽にご参加ください!


演奏曲一覧




(村長雑感)

 「366日」

久々に映画館に映画を見に行きました!
何か月ぶり、いや何年ぶりだろう?
2年ぶりかな?
2年前にドラマ繋がりで見に行った「Dr.コトー診療所」と「イチケイのカラス」以来かな?

 2023年初映画


その後、映画館に映画を見に行った記憶がないんですね(笑)

2年前の雑感にも書きましたが、娘が教えてくれた「Netflix(ネットフリックス)」
これで映画を見れることを知り、早速見たかった「男はつらいよ お帰り寅さん」を見て以来、ちょこちょことN
etflixで映画見てます。

もちろん、ほとんど過去の映画ですし、しかも全ての映画ではないので、見たい映画をすぐに全て見れるわ
けではないけどね。


実は、昨年映画館に見に行くつもりだったけど、色々と忙しさ等もあり、タイミングを逸して見に行けなかっ
た映画があります。

それは、本を読んで見に行くつもりだった「52ヘルツのクジラたち

これは、たまたま本屋で目に入った「本屋大賞第1位 2024年映画化決定」という言葉に感銘を受け、即
刻本を買って、なんと
第一回花熊旅行のツアーバスの中で読んでました。
確か、お京さんもこの本を読んだし、映画も見たいって言ってた記憶がありますね。
見たのかな?

昨年の春に上映されてたはずですが、自分は見に行けなくて、Netflixでも検索できていないので、まだ見
れていません。

まだ上映されてから一年も経過してないからね。
主役の女性の名前が、娘と同じ名前だと、本を読みながら知ったのも、映画を見たくなった大きなきっかけ
かな。

もちろん名前の漢字は違うけど(笑)
見れるチャンスがあることを期待してちょこちょこと探ってます(笑)


ちなみに、今年の第三回花熊旅行をいつどこにするか等についての打ち合わせ会(いや飲み会&カラオケ
(笑))を、先月実施しました!

話が盛り上がりすぎて、飲み会の写真を撮り忘れましたが、二次会のカラオケ写真は撮ってくれてました
(笑)



そして、今月初めに見に行けた映画「366日

このタイトル「366日」でのテレビドラマが昨年あり、もちろん全て見て感動しましたし、映画も制作中で翌年
に放映されるとの情報をゲットしていました。


今年の1月から上映スタート。
とにかく、見に行けてよかった〜

ドラマ繋がりでの映画が最近よくありますが、今回見たドラマと映画は、まったく別のストーリーでしたね。

繋がっていたのは、主題歌がHYの名曲「366日」
それぞれストーリーは違うにせよ、内容がその歌詞から描かれた恋愛小説だと感じるほど、切なさや儚さを
それぞれに感じました。


ありえないようなことが、起きてしまうのが、それぞれの人生。
そんな時に、どんな気持ちで、どんな決断で、誰のために、人生を歩んで行くべきなのか。

そんな複雑な気持ちになるシーンの時に、HYの「366日」が流れてきて、自然と涙が溢れだす。
きっと、この曲が流れないと、涙が溢れるまではいかないかな?とは感じましたが、それが音楽の力なので
しょうね。

ほんとに、この曲の素晴らしさを、改めて感じました。

 ♪ それでもいい  それでもいいと思える恋だった ♪
 ♪ 戻れないと知ってても 繋がっていたくて ♪
 ♪ 恐いくらい  覚えているの ♪
 ♪ あなたの匂いや しぐさや 全てを ♪
 ♪ おかしいでしょう? そう言って笑ってよ ♪
 ♪  今はただあなた あなたの事だけで あなたの事ばかり ♪
                      (HY「366日」より)





なぜ「365日」ではなく「366日」なのでしょうね?
4年に1度のうるう年が「366日」で、その年だけ2月29日があり、その日がこの映画の主演女性の誕生日
でした。

ちなみに、この女性の名前が、昨年11月に生まれた私の孫の名前と同じだったのにも、驚きましたね。
もちろん、先ほどと同様に、名前の漢字は違うけど(笑)

この映画では、「366日」の年の2月29日をベースに、様々なストーリーがありましたが、まあ「366日」に
したのは、それだけではないのでしょうね。

HYの「366日」を聴いても感じてましたが、1年365日だけじゃあ足りないほどの恋愛ストーリーだとも感じ
ました。



このHYの「366日」は、以前から好きな曲で、女性ボーカルの難しそうな曲なのでカバーはしたことは無か
ったのですが、感動してよく聴いてました。

なぜか、昨年のドラマを見て、この曲を唄ってみたくなり、もちろん私が唄えるキーに変えて、昨年カバーして
みました。



ちなみに、ミスチルの「365日」も大好きで、長女と三女の結婚式でギター演奏させてもらい、この曲を唄い
ました。

というか、娘にこの曲を歌ってほしいと言われて、心を込めてしっかりカバーした記憶があります。
この曲は1年365日、一日一日を共に支えあいながら生きていきたい。
そんな夫婦になれよ!
そんな思いを強く感じながら、唄った記憶があるね。
ほんとに大好きな曲です。


いずれも感動する名曲!
この度の定例でも、ソロで唄わせていただきました♪
ゆきちゃんからのお願いごとのおかげ(笑)
ほんとにありがとうございます!
これからもずっと唄っていこう♪



戻る

戻る







































機材搬入

  

  

  


戻る

戻る








































会場セッティング

  

  

  

  

  


戻る

戻る








































事前報告&プレゼントタイム(感謝)

  

  

  

  

  


戻る

戻る






































呉フォーク村バンド(AM)

  

  

  

  

  

  


戻る

戻る










































ランチタイム



戻る

戻る






































ふうさん

  

  


戻る

戻る











































みかさん

  

  


戻る

戻る







































Tomtom

  

 


戻る

戻る





































たまき with まる

  

   


戻る

戻る






































おぐちゃん

 



戻る

戻る






































マーちゃん

 


戻る

戻る






































hio with 村長&イワちゃん

  

  


戻る

戻る




































村長&トロロ with まる

  

  

  


戻る

戻る




































呉フォーク村バンド(おぐちゃん画像)

  

  

  

  

  


戻る

戻る

































会場スナップ(ゆきちゃん画像他)

  

  

  

  

  


戻る

戻る






































一本締め





戻る

戻る
































52ヘルツのクジラたち



戻る

戻る

































花熊宴会のカラオケタイム

  

  

  


戻る

戻る





































映画「366日」



戻る

戻る