第168回呉フォーク村定例ライブin昭和北老人集会所(2024年11月24日)
驚いたね。
奥田民生が本を書くなんて。
先月、たまたまテレビを見てて知ったことで、しかもランキング一位になるほどの本で、さらには本のタイトル
が「59−60」
今年還暦を迎える自分のために書いてくれた本だ!!
なんて、思い上がりも甚だしいと、失笑されそうですが、テレビでこの本を見つけたその日に、衝動買いしに
本屋へ行き、その二日後にこの本を読み上げた先月末。
再び、今日(定例の翌朝)一気に読みました。
というか、読みたくなった、読まなければ何も出来そうにない、読んで気持ちを切り替えなければ、この度の
定例ライブの日記を書けれそうにない。
再び読み終えて、やっと日記を書く気になれました。
そう。
今日生きているのは、この日記を書く「用事」があるため。
何を言ってるのって、またまた失笑されそうですが、ほんとにそんな思いです。
奥田民生が書いてくれた自分が生きていくための、ゆるりゆるりとした思いに支えられて、パソコンの前に
座って、適当な日記書き始めてます。
奥田民生の本の表紙を、ちらちらと眺めながら(笑)
もちろん、奥田民生の音楽も聴きながらね♪
「59−60」
この度の定例ライブ参加メンバーは、村長、まる、みかさん、おぐちゃん、たまき、うらら、hio、シャイちゃ
ん、イワちゃん、Tomtom(かずさん&ゆきちゃん)、ふうさん、マーちゃん、トロロ。
まるとうららは午前のみ参加、ふうさん、マーちゃんは午後からの参加でした。
会場セッティング
ありがたき驚きのご来場者は、警固屋でのライブで何度もお会いした清水さん。
「この街で」や「今日が一番若い日!」のリクエストをいただいた方で、いずれも初めて聴いた曲ではありま
したが、凄く感動した素敵な曲でしたね♪
これからも前向いて緩やかに生きていける事を感じれる、年齢的にも凄く支えになる曲でした。
その清水さんが、初めてですが、わざわざ定例ライブにお越しくださりました(感謝)
会話をたくさんさせていただきましたし、ありがたきお言葉もたくさんいただき、しかもずっと立ってライブを
聴いてくださってました(感謝)
いつもと違う雰囲気の定例ライブでしたので、申し訳なく感じてまして、どう受け止められたかは微妙です
が、こんなことがあるのも呉フォーク村のスタイルです。
また来月のサロンでお会いできるのを、楽しみにしております!
Getaoさん&ハルエさんも、午後早くからお越しくださり、いつもながらの楽しきふれあい&ありがたき盛り
上がりライブにしてくださり、テンションがどんどん戻って来れましたね(感謝)
いつもいつもありがとうございます!
ほんとに支えてもらってます(感謝)
地域活動でとてもお世話になっている堀部さんも、ご来場くださりました(感謝)
先週日曜に開催した「きよみんと森の妖精イベント」の企画運営をされており、地域活動においても尊敬す
べき方で、呉フォーク村活動も支えてくださっているありがたき繋がりの方です。
イベントの企画運営や地域活動等において、大変ご苦労されていると思いますが、呉フォーク村として&同
じ地域に住んでいる者として、できうることは喜んでご協力させていただきますので、引き続きよろしくお願
いいたします!
ありがたきご来場者に支えられてます!(感謝)
今日、初めて挑戦したのは、新たな音響セッティングでのライブチェック。
実は、来月にいつも準備いただいているみかさん音響が、みかさんが参加できないため使えそうにない(運
べそうにない)ライブが2回あるため、そのライブでは、私が自宅で使っている音響と、きっかけは覚えてい
ませんがかぐら姫?ペガサス?から預かっている音響と、さらにはおぐちゃんからお借りしたミキサーを、
色々と試行錯誤して接続方法を描いてみて、今日初めてマイク4本&楽器6台&モニターを接続してみて、
音響チェックしてみました。
ちょっこし理解できないような音量バランスや音質の良し悪しもありましたが、とにかく実際のライブ会場で
確認してもらいながら、ぶっつけ挑戦してみようと思います。
参加メンバーのご協力を頼りにしております。
初の音響セットでの呉フォーク村バンド
いつも遠くから参加してくれるシャイちゃん、今日も色々とありがとうね〜
ありがたき差し入れも、いつもGetaハルさん同様にご持参くださりますが、無理されないようにね。
さらに、いつもながら、特に今回は強烈に感謝の気持ち&ありがたき支えの力を感じましたね。
「村長の歌が聴きたい。村長にギター弾いてもらいたい。村長と一緒に歌いたい。」
こんなことを言われたからって自慢するなよと、またまた軽蔑失笑する人がいるかもしれませんが、ほんと
に震えが来るほどの歓びと、これまで音楽活動を続けてこれてよかったと改めて感じるほど、ありがたき支
え言葉をたくさんいただけた気持ちです。
特に今日は!
さらには、ゆきちゃんもそうですが、定例ライブでの呉フォーク村バンド演奏でも、たくさんの手拍子で会場を
盛り上げてくださり、へこんでたテンションが舞い戻ってきましたね(感謝)
ほんとに、いつもありがとうございます!
シャイちゃん、色々とありがとうございます!(感謝)
ありがたき事に、12月は7イベントもオファーをいただいており、もちろん参加メンバーは異なるし、演奏曲も
それぞれのイベント用にセッティングしておりますし、さらには2イベントでの音響が初めてのセットということ
もあり、意識があっち行ったり、こっち行ったりと、てんやわんやの気持ちになってしまうこともあるのです
が、それこそ、奥田民生の本「59−60」を読み直して、なんとなく落ち着けたね(笑)
呉フォーク村バンド(AM)
さすがに、7イベントでの演奏予定曲全てを、それぞれの参加メンバーごとに定例で演奏などできません
が、新曲や気になる曲等をピックアップして何曲かバンド演奏しつつ、ソロタイムも設けながら、午後からは
いつも通りのスタイルでの定例ライブができました。
ランチタイム
ふうさん
マーちゃん
Tomtom
シャイちゃん&村長
呉フォーク村バンド(PM)
おぐちゃん画像
ゆきちゃん画像
一本締め
次回定例は、12月22日(日)焼山東区自治会館で、呉フォーク村結成19周年記念ライブとさせていただ
きます。
前日と翌日がイベントオファーをいただいている、いわゆる3連チャン活動となりますが、今月同様に楽しく
盛り上がっていきましょう。
演奏曲一覧
(村長雑感)
「59−60」
ほんとに驚いたね。
奥田民生が本を書くなんて(笑)
聞くところによると、10年ぶりに書いたとか。
もちろん、その事も知りませんでしたが(笑)
ご存知じな方はいるとは思いますが、私は奥田民生が好きで、しかもソロデビューした頃からの曲が好き
で、たくさんソロカバーして唄ってますし、もちろん呉フォーク村バンドでも、これまで何曲も演奏してます。
私が30才になった頃からかな?
これまで5〜6回は奥田民生ライブコンサートにも行った記憶があります?
カープが優勝した年(2016年)の記念ライブ「VIVA!真赤激!」では、奥田民生のサイン入りのカープTシ
ャツを、カープマスコットのスライリーが使っているバズーカでライブ会場に発射され、なんとそれが私の胸に
飛んできてキャッチしたことも忘れられない思い出です。
VIVA!真赤激!
その他には、サザン、浜田省吾、ミスチル、begin等のライブにも1回ずつくらいは行った記憶がありますが
(若い頃よく行ったのはNSPと松田聖子(笑))、ここ数年は、誰のライブコンサートにも行ってませんね、、、
というか、ライブを見に行くよりも、最近はテレビやネットでいろんなライブ動画が見れるので、そのほうがよく
見えるし、何度も聴けたりするので、気に入ってしまってね(笑)
まあ、そんな事よりも、まさかの奥田民生が書いた本が、何のランキングか覚えておりませんが、たまたま
テレビを見ていた(流してた)時に(確かNHKの番組だったかな?)、ランキング一位が奥田民生の本だと
いう説明が耳に入ってきて、超びっくりしたんだね!
奥田民生が本を書いている事にも驚いたし、それがランキングの一位になるなんて、どういう事!?って。
しかも、そのテレビ画面を見ると、本のタイトルが「59―60」
本の表紙に、大きな文字で「人生後半がいい感じになる例」
なんだか、もうすぐ還暦60歳を迎える私の事?っても感じたし、奥田民生は1才年下ですが、現在は同い
年の59歳だ!ということにも改めて気づいたし、とにかく読んでみたくなってね。
私の読書習慣については、これまで何度も雑感にも書きましたが、しょっちゅうハマって読んでる時期もあれ
ば、まったく読まない時期もあるほど、読書が趣味ではあるけど、その時々と場合によって、読んだり読まな
かったりと適当なのです(笑)
読書再開
まあ、本を読みたい気持ちや、読める時間の有無にも影響を受けてはおりますが、やはり振り返ってみる
と、本を読みたくなるきっかけとなる出来事に触れて、本を読み始めてきたことを思い出しますね。
ギターを始めた中学1年生の時、NSPの天野滋さんがきっかけで、五木寛之さんの本を読み始め、とにか
く五木寛之にはまってしまい(笑)、いまだに時々読んでます。
この大好きな五木寛之さんの本の中から得た「あんがとノート」は、今年の2月から始めてますし、ありがた
き支えもたくさんいただけており、自分が書いたあんがと言葉を読み返すだけでも、前向いて進んで行ける
思いが残せているし、これからも続けていきたいと思っております。
もちろん、今日も書きました!
「孫が笑顔で抱っこさせてくれた!ありがとう!」
本を読むことって、こんな支えもあります。
あんがとノート
とにかく、色んなきっかけで、ここ数年よく本を読んでましたが、実は、今年の春頃から、まったく読んでない
んですね(笑)
ありがたき音楽ボランティア活動の忙しさもありますし、本に支えてもらいたい気分に、最近はならないから
かな。
そんな時に、この奥田民生の本に突然出合ったのです!
その日に、買いに行きました(笑)
そして、二日間で読み終えました!
「59−60」
読みやすい言葉、内容でしたし、とにかく受け止められる内容がたくさんありましたので、スイスイと読み進
み、そうだそうだって頷きながら、今までの出来事、それに対する思い、これからの生き方、人との繋がり方
等々、共感できる同様な思いがたくさんありました。
とにかく奥田民生らしく適当に(笑)
適当って、悪い意味ではないよ!
五木寛之の「生きるヒント」に書かれている支えの言葉とは、もちろん違いますが、私としては、同じような
「生きるヒント」を、この奥田民生の本からいただけたような気持ちにもなれたんですね。
それだけ、同じ思いで生きてきてるんだなって思いました。
もちろん、奥田民生はミュージシャンなので、同様な人生ではありませんし、私は企業に35年勤めてきた人
生なので(奥田民生は今年ソロデビュー30周年!)、これまで体験してきた出来事は、まったく奥田民生と
は別物のはずですが、人として歩んできた想い、生きていく想いは、同じような気持ちになれましたね。
だから、奥田民生の歌が好きなのかもしれません!
この本は、先月末に衝動買いして、二日間で読んだのですが、その二日後のイベント「昭和東収穫祭&練
習会」の帰りの車の中で、うららからその話題(奥田民生の本の話)が出てびっくりしたので、家についてす
ぐうららにこの本を貸しました(笑)
なんと、うららも二日で読んだって(笑)
想いに共感できたんでしょうね〜
とにかく無理せず、欲も張らず、リラックスして楽しんでいける人生を、これからも力抜いて歩んでいきましょ
う〜
|
会場セッティング
ありがたきご来場者たちに支えられてます!(感謝)
初めての音響セットでの呉フォーク村バンド
シャイちゃん、色々とありがとうございます!(感謝)
呉フォーク村バンド(AM)
ランチタイム
ふうさん
(おぐちゃん画像)
(ゆきちゃん画像)
マーちゃん
(おぐちゃん画像)
(ゆきちゃん画像)
Tomtom
(おぐちゃん画像)
シャイちゃん&村長
(おぐちゃん画像)
(ゆきちゃん画像)
呉フォーク村バンド(PM)
おぐちゃん画像(感謝)
ゆきちゃん画像(感謝)
一本締め
59−60
|