神村春まつりでのライブ(2025年3月30日)








初めて演奏オファーをいただいた「神村春まつり」でのライブ♪
東広島市豊栄町での地域祭りです。

演奏オファーをいただいたのは、先月の定例ライブ日記にも書いたと思いますが、なんと8年ぶりに連絡を
いただいた人との繋がりがきっかけです!


今年は、ほんとに久しぶりのお声掛けを続々といただき、4〜5年ぶりにライブをさせていただいた場所が、
すでに2回もありました。

今回は、8年ぶりの人の繋がりからお声掛けをいただき、初めて演奏させていただいたイベントです。

演奏オファーをいただいたのは、10年前から演奏させていただいた「JA広島中央農業祭」で、イベントの
司会や運営をされてた中野さんです。

このイベントには、私の長女の嫁ぎ先家族との繋がりから、お声掛けをいただき、その後3年連続で演奏オ
ファーをいただきました。

その3年後の翌年に豪雨災害があり、その後コロナ禍等もあってか、イベントそのものも続けられていたの
かどうかは確認しておりませんが、その後のオファーはございませんでした。


ただ、その3年間で中野さんとは毎回お会いして、笑顔あふれる会話等で触れ合えたり、まさかの私のフレ
ンドメンバーとの繋がりもあり、「いつか一緒に広島で飲みましょう」的な会話で盛り上がった記憶がありま
す。


その中野さんから、超久しぶりに連絡をいただき、この「神村春まつり」のイベント運営を何年か前からされ
ているそうで、ぜひ呉フォーク村演奏で盛り上げていただきたいとの、ありがたきお言葉をいただきました
(感謝)


ほんとに嬉しかったね〜

初めての場所ですし、東広島市のかなり北側地域の豊栄町にある「ふれあい神村センター」でのイベントな
ので、もちろん地域の方々は呉フォーク村の事はご存知ないはずでしたが、とにかく楽しく笑顔でふれあえ
た一日になりましたね(感謝)

凄く盛り上がってくださりましたし、別のイベントでのまたのお声かけをいただけそうな、そんなお言葉もいた
だきました。


現地到着して早速お祭りスタッフの方々とふれあい(感謝)


本日のバンドメンバーは、村長、まる、みかさん、たまきさん、トロロの5名。
たまき奥さんのお京さんも、来てくれて嬉しかったね〜
今月2回目のご夫婦参加!
一緒に来れて良かったね〜
だからこそ、特別賞ゲット出来たんだと、私は感じてます!(笑)

ふうさんも、よくイベントにも来てくれますね!(感謝)
ありがとうございます!
たくさん写真撮影もしてくださり、ほんとにお世話になりました。


続々と参加メンバー到着

みんな初めての場所で、もちろん私も初めての場所だったので、今月の定例前日の孫守りついでに、ドライ
ブがてら、現地確認に行ってみました。

とにかく標識も見つけられず、カーナビでは住所のみでの検索しかできませんでしたので、カーナビのみで
なんとかここだろうと思える場所にたどり着きました。


周辺に家がほとんどない集会所でしたし、イベントチラシも目に入らず、ほんとにここなのかなあ?と迷って
しまうほどでしたが、車を降りて歩いて建物前に近づいてみると、小さく薄っすらとした文字で「ふれあい神
村センター」と書かれているのを確認できました。

その事を、定例で参加メンバーに伝えて、とにかく住所ナビで現地集合してもらうようお願いしました。

私たち夫婦は、わりと早めについたのですが、早速スタッフの方々が、寄ってきてくれてふれあってくださり
ましたね(感謝)

そうこうしてると、まだ早い時間ではありましたが、なぜか反対側からまるが到着。
どうも、ナビを間違えて別の道を進んでしまったそうだけど、ナビが反対の別のもどり道を指示してくれたの
で、早くに到着できたみたい。


たまきさん&お京さんも、ほぼ集合時間前に、私が来た南からの通常の道で到着されました。


みかさんは?(笑)

おや、みかさんは?
いつも、みかさんは、早い到着で来てくれるのですが、珍しく今回は、集合時間過ぎでも現れなくてね。
おそらく、道を迷ってんだろうって、みんなと話してると、みかさんから電話がかかってきて、ずばり場所が分
からないとの事(笑)

携帯ナビで住所検索されたそうですが、どうも違う道を示されたそうでね。

ただ、私と電話でやりとりしても、私自身が何処をどう曲がってくればいいのか、説明することができず、ど
のあたりに停車しているのかも、周辺に何もないので、どうすればよいかわからなくてね。

川と三叉路がある場所と伝えられましたので、それを聞いて、とりあえずまるが探しに行ってくれましたが、
見つけられないとの連絡があったので、まるには、とりあえず帰って来てもらいました。


はてさてどうしようか?
電柱番号聞いても、近辺の電柱名ではなかったので、おそらく違う道に止まってるんだと思ってたところ、イ
ベントスタッフの方が、川と三叉路が二か所あることを教えてくださり、しかも、私が行きましょうと、見つけ
に行ってくださりました。

さすがですね、即刻みかさん号を見つけて、一緒に来てくれましたね(感謝)
しかも、呉フォーク村の青色のウィンドブレーカーを来ている人が見えたので、すぐわかったと言ってくださり
ました。

呉フォーク村ユニフォームのおかげだね!
ありがとうございます!

それにしても、携帯ナビって、そんなことがあるんですね〜
初めての場所は、どこか分かりやす場所で合流したほうが良いかもね。


セッティング前にランチタイム(感謝)

12時からの休憩タイムに、会場セッティングして、音響チェックした後に、一旦会場のセッティングの一部を
降ろして、別の出演者が使えるようなステージに戻すという、段取りでした。

なので、12時前までに昼食を済ませていただける準備を、11時過ぎ頃から早速してくださっており、美味し
い手作り昼食をゆったりといただきました(感謝)

ふうさんも、昼食タイムに到着してくださり、一緒に食べれて良かったね〜(感謝)


ランチ後の一服タイム

ランチ後に、またまたお京さんが、岩国ロータリークラブの時同様に、コーヒー&韓国土産をご準備くださり
ました(感謝)

ほんとにありがとうね〜
こうしてたまきさんとご一緒に来てくれると、ほんと嬉しいし、きっといいこともあるよ!
今日もあったでしょ!
たまきさん特別賞!(笑)


それにしても、今日は凄い天候でしたね。
先週暖かい日が続きましたが、天気予報でも伝えられた通り、全国的に寒さが戻ってきましたよね。
天候の変化が激しくて、びっくりするほど。
お日様が照って、いい天気だな〜って感じてると、突然雲ってきて、寒くなってきたと思ったら、雪まで降っ
てきて、またすぐに晴れてきて(笑)

ライブ会場は、建物の中でしたので、雪が降っても楽器や音響には影響ありませんでしが、扉を開けて建物
の中と外を一体にしたお祭りでしたので、ちょっこし寒かったね。


午前イベント終了後の集合写真

午前のイベント終了後に、全員での集合写真を、建物前の屋外でしてくださりましたが、ちょうどその時が一
番雪がたくさん降ってきた頃でね(笑)

中野さんが、呉フォーク村カメラで撮影してくださりました(感謝)


呉フォーク村ライブ♪

午後お祭りのエンディングステージを、呉フォーク村ライブにしてくださりました(感謝)
しかも、音響は全てご準備いただけたので、自分たちは楽器、DI&ケーブル、譜面台のみの持参でOKでし
た。

音響をご準備くださったのは、音響業者の方でなく、それこそご趣味で音響をされている方のようで、色々と
ご苦労をおかけいたしましたが、何とか良き音響バランスで演奏させていただけました(感謝)


始まりの音響調整が難しかったようで、ちょっこしスタートが遅れましたが、イベントそのものが時間を自由
にコントロール出来るようで、時間オーバーしても、まさかのアンコールリクエストに驚きましたね。


アンコールリクエストいただいたのはカープ応援歌!
初めてお会いした男性の方が「それいけカープ」のリクエストをくださりましたし、ひょっとして中野さんから
お聞きになってのカープリクエストだったのか、「JA農業祭ではカープユニフォーム着られて応援歌演奏さ
れてましたよね」的な中野さんからのコメントもいただいてのアンコール♪

さすがに、今日はカープ衣装を持参していませんでしたが、コード譜持って来ててよかった〜

二日前にプロ野球開幕し、二連敗のカープでしたので、「頑張れカープ!」の気持ちで、「ずっと好きだった
広島カープ」をアンコールで追加演奏させていただきました。


まあ、いつもながら盛り上がりましたし、たくさんの笑顔や手拍子や歌声もいただきました。
もちろん、万歳も!

そして、今日カープ勝ったね!
今季初勝利!!

演奏後に、自宅に戻ってテレビつけたら、ちょうど勝ち終わったシーンが見れました!
皆さんと一緒に盛り上がった応援歌が、きっと届いたのでしょう!
今年もカープ頑張れ!


本日のバンドメンバー


今日のライブ写真は、ふうさんがたくさん撮ってくれたけど、お京さんもスマホで撮ってくれてたんだね〜
お二人とも、ほんとにありがとうございました!

お京さんスマホ画像


みなさんほんとに盛り上がってくださり、初めてお会いした方々と一体感を感じれるほどの、共に喜びを感じ
れるほどのライブになりましたね(感謝)

特に、一曲目の「北国の春」を演奏する前に、午前中に聞いた100歳の方によるハーモニカでの「北国の
春」のMCをした際、まさかその方が目の前にいらっしゃることを、きっとそのご家族の方ですかね、ご紹介
くださり、その方と何度も目を合わせながら唄った「北国の春」

ほんとに、この歌は素晴らしき触れ合いを持てる歌ですね〜

アンコールも2曲演奏させていただき、お祭り最後はお楽しみ抽選会!
みかさん、トロロが順々に当たり、最後にまさかの特別賞がたまきさんに当たりました。
お京さんのおかげ!(笑)
その他のメンバーにも、参加賞をいただき、結果全員が賞品いただきました(感謝)

お楽しみ抽選会!

最後に、ステージで集合写真を撮らせていただきました。
中野さんといっしょにね!
撮ってくださったのは、司会をされていた若き女性で、まあ嬉しかったのは、私がお願いしたわけではなく、
その女性の方から、メンバー全員で写真撮りましょうって、言ってくださったんです!

こんな素敵な事もあるんですね〜
ほんとにありがとうございました!

集合写真

さあ、これをきっかけにした新たな演奏オファーをいただけるかな?
楽しみに待ってます!


演奏曲一覧




(村長雑感)

 「またまた朝ドラ名場面スペシャル!」

昨年の雑感日記にも書きましたが、昨年初めて見た「朝ドラ名場面スペシャル」

新たな朝ドラが始まる頃の番組で、昨年は春と秋にたまたま予告編に気づいて見ました。

これまでも放送されていた番組かどうかは知りませんが、今年も「おむすび」が終わる週で、翌週から「あん
ぱん」が始まる春の日に放送され、もちろん録画して見ました!


今年は、NHK放送100年ということもあり、その期間をモデルにした古きストーリーの朝ドラをたくさん紹介
されましたね。



朝ドラで多いストーリーは、昭和の初期の頃の人たちをモデルにしたドラマが多くあり、もちろん戦前戦後で
の多くの悲しみや苦しみシーン等も、何度も何度も涙こらえて見てましたし、自分自身はこんな平和な世の
中で生きてこれている人生に、感謝の気持ちを持って見てた記憶があります。

もちろん今も!


今回見た名場面スペシャルでも、前回同様、司会の方々が泣いてましたね。
スタート時点からティッシュで顔を拭いてた(笑)
やはり、私と同様な気持ちになって、朝ドラを見られているんだなあと感じました。

昨年みたスペシャル番組では、雑感にも書きましたが、私が見たことがある朝ドラの名場面や主演女優が
舞台裏等を語られ、当時見ていた私の懐かしき感動記憶や、当時の自分自身の生活スタイルを思い出して
きましたね。



今回は、私が見ていない朝ドラの主演女優が出演され、前回同様に名場面の放送や、泣き笑いの裏話等
も語られました。


1983年の「おしん」と1996年の「ふたりっ子」です

私が朝ドラを毎回見始めたのは、2010年「ゲゲゲの女房」からなので、当然どちらも見てませんが、「おし
ん」のタイトルは知ってました。

しかも、今回も放送された名場面の、おしんが雪景色の中、船に乗って奉公に出るシーンは、これまで何度
か見たことがあるシーンです。

それだけ、これは名場面で、色んな番組で流されてたんでしょうね。

今回この番組を見て、初めて知りましたが、おしんは子役からお年寄りになるまで3人の女優が演技されて
たんですね。

私は、おしんでは子役の女優しか知りませんでしたが、今回その女優(小林綾子)が出演されて、様々な感
動トークをしてくださりました。

42年前の子役の女優ですよ!


そして、今回初めて見れた名場面の感動シーン。
中村雅俊(当時33歳)がおしんに、生きていくための大切さを語る名場面。
ほんとに素晴らしき言葉に感動しましたし、現在の私自身にも語ってくれた言葉とも受け止めれました。
私の娘や孫たちにも伝えていきたいと、涙ながらに感じたね。

録画して見たので、中村雅俊が語った言葉を何度も聞いて書き残しました。


 「おしん、お前はこれから先、何十年も生きていくんだ。
  色んな事があるだろう。
  辛いこと 苦しいこと 嫌な奴にだって会う。

  だがな、決して人を恨んだり 憎んだり 傷つけたりしてはいけないぞ。
  人を恨んだり憎んだりすれば、みんな自分に返ってくるんだ。

  もし、おしんが、誰かを憎んだり恨みたくなった時には、
  憎んだり恨んだりする前に、相手の気持ちになって見るんだ。
  どうしてこの人は自分につらく当たるんだろう?
  何か理由があるはずだ。
  それに思い当ったら、自分の悪いところは直す。

  でも、もしおしんに悪いところもないのに、
  相手が横車を押すようなことがあったら、
  相手を責めずにあわれんでやれ。

  おしんには、人を許せる人間になって欲しいんだ。
  人を愛することができたら、きっと人にも愛される人間になれる。
  そうすれば心豊かに生きていけるはずなんだ。
  それだけは、覚えとくんだな。」


この言葉を、若き中村雅俊さんがいい声で語ってくれて、ほんとに感動しましたね。

今回の番組でも紹介されましたが、おしんには多くの大切な言葉が伝えられ、それらはすべて作家の橋田
壽賀子さんが語らせたかった言葉との事。


ぜひ「おしん」すべて見たい!

ぜひ再放送して欲しい!

期待して待ってます!


さて、主題歌メドレー第三弾、どうしようかな?(笑)

ちなみに、今回の番組で紹介されましたが、朝ドラ主題歌をミュージシャンが唄うようになったのは、1992
年「ひらり」からとの事。

ドリカムの「晴れたらいいね」ですね。
この朝ドラは、なぜか当時見てたし、約2年前の再放送も見ました!

その後、見ていない朝ドラも多くありますが、主題歌どうしよう。
やっぱり、私が見たことのある朝ドラの主題歌をピックアップしないとね♪
まあぼちぼちと(笑)



戻る

戻る





































 


戻る

戻る



































現地到着して早速お祭りスタッフの方々とふれあい(感謝)

  

  

  


戻る

戻る





































続々と参加メンバー到着

  

  

  

  


戻る

戻る







































みかさんは?

  

スタッフの方が探しに行ってくださりました!(感謝)

  

  


戻る

戻る






































セッティング前にランチタイム(感謝)

  

  

  

ふうさん、今日もありがとう!

 


戻る

戻る









































ランチ後の一服

お京さん、今日も差し入れありがとう!

  

  

旨かったね!

  


戻る

戻る











































午前イベント終了後の集合写真!雪が舞う中(笑)



戻る

戻る






































呉フォーク村ライブ♪

  

  

  

  

  


戻る

戻る






































本日のバンドメンバー

村長                     まる

 

   みかさん                 たまきさん

 

トロロ

 


戻る

戻る




































お京さんスマホ画像

  

  

  

  


戻る

戻る











































お楽しみ抽選会!

  

  

たまきさん特別賞!

  

3人ゲット!4人は参加賞!(感謝)



戻る

戻る




































集合写真



戻る

戻る







































1983年「おしん」





戻る

戻る






































1996年「ふたりっ子」





戻る

戻る