第175回呉フォーク村定例ライブin焼山東区自治会館(2025年6月8日)




今回の定例で175回!
いつまで続けられますでしょうかね?

まあ、とにかく呉フォーク村定例ライブを始めた頃と比べて、すっかりスタイルが変わってきてます、というか
変えてきてます。


初期の頃の定例ライブは、参加してくれた村民による、ある意味、発表会的な個別ライブを順々に進めてき
ておりました。

それが目的で、定例ライブを始め、呉フォーク村に入村してくれた人たちが、上手い下手にかかわらず、自
由に演奏できる場所を作ったのが、この呉フォーク村定例ライブです。


ライブハウス等のイベントに、中々参加できそうに無い人たちでも、遠慮なく演奏できる日として、毎月始め
た呉フォーク村定例ライブでした。


まあ、その頃は、音楽ボランティア活動として演奏オファーをいただけるのも、月に1回でも呼んでもらえれ
ばと思っていたころで、オファーが多い時期には、別途バンド練習会をしていましたね。


それが、ありがたき事に、数年前から演奏オファーが少ない時期が減ってきて、練習会が出来る日も調整
が難しくなり始めたため、できれば定例ライブで演奏オファーのバンド練習も兼ねてやり始め、その頃から定
例ライブのスタイルが変ってきましたね。

ある意味、定例ライブに参加された村民を確認しながら、スタイルをその都度調整してきております。

たまには、定例ライブの日に演奏オファーのバンド練習ができないイベントもあり、その際には、別途練習会
を計画し、参加メンバーや練習場所の調整をしてやってます。

昨年は5回、今年はまだ1回かな。
今年の1回は、岩国ロータリークラブでのライブ練習しましたね。


現時点は、今日の定例ライブの日から、来月予定の定例日まで、3イベント演奏オファー!
さらには、来月の定例ライブ予定日から、再来月予定の定例日まで、何と7イベント演奏オファー!!

演奏オファーをいただいた方から特にリクエストがなく、演奏曲を任せられているイベントについては、最近
演奏している曲を、もちろんその場所では初めての曲や喜んでくださりそうな曲などをピックアップしておりま
すので、あえて練習しなくても大丈夫なのです。


一方で、ありがたきリクエスト曲をたくさんいただけているイベントもあり、中には、超久々に演奏する嬉しき
曲もあれば、新たにバンド演奏でカバーする楽しき曲などもあり、やはりバンド練習が必要ですよね。



今日の定例ライブは、もちろんこうした演奏オファーのバンド演奏タイムをたくさん作りましたし、もちろん参
加村民によるソロ演奏タイムも設けました。

特に今日のソロ演奏タイムは、初期の頃の懐かしき定例ライブを感じれる時間もできたね。


本日の参加メンバーは、村長、まる、みかさん、たまき、うらら、hio、Tomtom(かずさん&ゆきちゃん)、ト
ロロ

午前中は、このメンバーでしたので、ずっと演奏オファーの練習曲を選びながら、久々の曲や新たなカバー
曲を中心にバンド練習ライブをしました。

午前中に、しまじいさんがご来場くださり、楽しんでくださってましたね♪
記帳ノートにも、そのお言葉をお書きくださり、ほんとにありがとうございます!(感謝)



機材搬入&会場セッティング

今日は、ちょっこし早めに現地に行きました。
この焼山東区自治会館は、ほんとにありがたき場所で、日時によっては早めに会場準備もさせていただけ
るので、今日は少し早めに準備着手させていただきました。

その理由は、今後の10イベントについての事前打ち合わせを、しっかりしたかったからです。
9時30分頃に、音響チェックも完了できたので、ゆったりと打合せをさせていただきました。

事前打合せタイム


今日のバンド演奏は、それぞれのイベントで参加メンバーが異なりますが、それにこだわらず、自由に演奏
に加わっていただきました。

もちろん演奏曲は、今月&来月の演奏予定曲のうち、バンド演奏では久々の曲や初めての曲、さらには前
日にリクエスト連絡をいただいた多くの曲から一つ一つ選択しながら演奏しました。



もっともこだわったのが、警固屋サロン「せとの会」打合せで、ありがたき楽しきリクエストをいただいたカー
プ応援歌「CCダンス」

サロンの方々と一緒にダンス時間を作られるとのことです!

もちろん、いつもながらの私の遊び気分で、この「CCダンス」のみを演奏するのではなく、これまで盛り上が
ってきた「ずっと好きだった広島カープ」に加えて、「『CCダンス』がずっと好きだった広島カープ」という新曲
(?)を作りました(笑)


バンドメンバーも、よく練習してきてくれてて、何度か練習した後に、フル演奏をたまきさんに録音してもらい
ました。

さっそく、たまきさんから当日夜に動画を送っていただき、翌朝「せとの会」の林さんと岡平さんに、その動
画を送らせていただいたら、早速聴いてくださり、ありがたきお喜びメッセージもいただきました(感謝)


特に林さんからは、せとの会のメンバーにダンス動画を送って練習してもらっている事をお伝えくださりまし
たし、昨日も勝利したカープ試合の放送で、CCダンス場面が流れたのを見て、間違いなくサロンのみんなと
ダンスやろうって事を、もちろん呉フォーク村演奏と一体となって盛り上がってダンスしようって事を、改めて
感じたそうです!

もう嬉しくてね〜!

そうなんです!
定例ライブで新カープ応援歌「『CCダンス』がずっと好きだった広島カープ」を唄った日もカープ勝利!
定例前日と前々日に、我が家で「CCダンス」を練習した両日とも、カープ勝利で久々の3連勝!

この事や、今年のカープ応援歌演奏日前後のカープ勝利が、現時点でほぼ100%!
この事をhioちゃんに伝えると喜んでくれてね。
hioちゃんも、球場に応援に行った日は、ほとんど勝ってるそうです!
お互いに、気持ち込めて応援しましょう!
カープよ!(笑)


呉フォーク村バンド


今回も、しまじいさんは、ランチタイムを共にしてくだりました(感謝)
静かな雰囲気でのランチタイムになってましたので、しまじいさんに前回リクエスト(ご要望)いただいた件
についての現状、というか困難さ等についての話題を振ってみました。


いただいたご要望とは、しまじいさんからのリクエストで作った「北海道メドレー」の、「北の旅人」(石原裕次
郎)の演奏が始まる前に、蒸気機関車の画像や、蒸気の音や機関車が動き出す音を流して欲しい、それが
北海道旅行している気分にもなれる等のお話でした。

もちろん画像は容易に追加できるとは思いますが、さすがに蒸気の音や機関車が動き出す音を出す方法を
思いつかなくてね。

キーボードでの音質変更を調べてみても、蒸気機関車に近い音を見つけられていないし、何か吹いて近い
音が出せる楽器があるのかどうか、さすがに「北の旅人」のリードギター演奏直前の私には、出来そうな操
作を思いつけないので、誰か口笛等で出せないか?(笑)等、ランチしながら話題を振りました。


すると、しまじいさんからは、北海道メドレーのオープニングで、やってみてほしいとの変更提案。
確かに、北海道旅行のメドレースタートで、蒸気機関車の画像と音を出すというのが、いいですよね。
さらには、たまきさんとまるが、スマホで検索されて、蒸気機関車の音をいくつも見つけて、聞かせてくれ
た。


できるっ!!
北海道メドレーのオープニングであれば、その音を流すタイミングも準備出来次第で可能だし、その音をマ
イクに通して誰かに流してもらい、そのタイミングで蒸気機関車画像を表示してもらい、メドレー演奏をスター
トしたタイミングで画像を切り替えて、これまで通り進めていけばOK!


いや〜 思い付きの振付話題を出して良かったね〜
こんなに実現に向けて大進歩できるなんて!

ちなみに、来月の後楽荘ライブで「北海道メドレー」を演奏する予定なので、次回定例でチャレンジしてみよ
うかな?

まるは参加されないので、蒸気機関車の音は、たまきさんよろしく!
画像は、早速修正してみますので、映写はみかさんよろしく!
さすがに、しまじいさんは、当日見れないので残念でしょうが、定例ではやってみようかと思ってますので、
どうぞご期待を!



ランチタイム


午後からのソロタイム中に、マーちゃんが参加され、しかもありがたきご来場者(Getao&ハルエさん、新谷
さんご夫婦)がお越しくださりました(感謝)


Getao&ハルエさんは、前回定例日にご家族とのふれあい予定があるにもかかわらず、午前中にわざわざ
ご来場くださりましたが、時間的にいつも盛り上がってくださるオリジナル曲「ありがとう!呉フォーク村♪」
をお届けできなかったことが凄く残念に感じてました。


今回はご来場からエンディングまでいらしてくださったので、もちろん最後に唄わせていただきました。
涙はこぼれてきましたけど、ちゃんと唄えました!
きっとこれからも、ご来場者と目が合うと泣けてくる曲(自分で作っておきながら(笑))だと感じてますが、し
っかりと感謝の思いを込めて、唄っていきます!


今回も、いつもながらの盛り上がりをしてくださりましたし、記帳ノートにも、ありがたきお言葉を綴ってくださ
ってました(感謝)

ほんとに出会えて嬉しかったです!

 ♪ 出会えたことに 感謝を込めて 唄ってきたんだ それが 呉フォーク村 ♪
 ♪ 見つけてくれて 支えてくれて 唄えてきたんだ それが 呉フォーク村 ♪
              (オリジナルソング 「ありがとう!呉フォーク村♪」)



久々にご来場くださった新谷さんご夫婦。
ちょうど、会場セッティングしている時に、ウォーキングされているご夫婦と偶然お会いして、「今日も夕方ま
でやってますので、いつでもご来場くださいね!」的な叫び声のご挨拶をさせていただきました。

それがきっかけでわざわざご来場くださったのだと、半分申し訳ない気持ちにもなりましたが、すごく喜んで
くださりましたし、記帳ノートにも、偶然会えたことが良かった事等、ありがたきお言葉を綴ってくださってま
した(感謝)


MCにも触れ合ってくださりましたし、リクエストもいただきました!
奥さまは、中島みゆきがお好きなようで、中島みゆきメドレーの話題もでましたね。
今後hioちゃんと検討してみよう!

そういえば先日、娘と孫と買い物に行っていたエブリイで、偶然新谷さんご夫婦にお会いしましたね。
ご夫婦でお買い物されてたようです。
もうお孫さんは大きくなられているそうで、さすがに今の私とは生活スタイルが違う、というか私もいずれそう
なるのかなと感じましたね。

今は、ほんとに娘や孫たちとの触れ合い時間に、感謝を込めてお爺様稼業を楽しんでます!

いずれにしても、Getao&ハルエさん、新谷さんご夫婦、私にとってはありがたき先輩ご夫婦との繋がりを
感じておりますし、生活スタイルの参考にもなります(感謝)



Tomtom


みかさん


たまき


hio


うらら&トロロ


マーちゃん


日記の前半にも書きましたが、ソロ演奏タイムが、呉フォーク村初期の頃の懐かしき定例ライブを感じたの
は、やはりhioちゃんやうらら&トロロボーカルの、ぶっつけ演奏だね。

カラオケ唄ってるみたいって、hioちゃんが言ってくれたっけ(?)
楽しんで唄ってくれたね。

まあ、超久々だったのが、うらら&トロロボーカルだね。
いつ以来かな?

申し訳ないね。。。

確か、hioちゃん用ファイルやうらら等の女性ボーカル用ファイルを作っていた時期もあったね。
最近は、バンド演奏用ファイル、イベント用ファイルの整理がメインになってます。

それだけ、次々と演奏オファーをいただけるから、当たり前のことだとは感じておりますが、今日うららが見
せてくれたコード譜を見て、ある意味ショッキングな感覚が膨れ上がったね。

とにかく、以前に自分が作ってうららに渡したコード譜の、字がちっちゃすぎて見えない(笑)

しかも、演奏できないほど、曲のリズムやテンポ、さらには曲の内容まで、全く思い出せなかった曲があった
ことに、これまで感じたことがないショッキングが膨れ上がってね。

字が見える見えない以前の問題(笑)

しかもその曲が、大好きな浜田省吾の曲だし、来週が父の日なので「I am a father」を歌いたいと、うら
らがコード譜を出してくれた。

嬉しかったし、唄えなかったことが、申し訳なかった。。。

もちろん、そのコード譜は10年以上前に作っているので、字は小さいし、確かコロナ禍以降は唄ってない。
だけど、そんな事で唄えないなんて、ほんと情けなく感じたので、次回唄おう(笑)♪
もちろん、コード譜は、文字をアップして作り直してね(笑)

きっと、そんな曲が多いのだと思うので、これからも定例ソロタイムで、ちょこちょこと懐かしき曲も唄ってみ
ようかな。

もちろん、最近の新たな曲も歌いたいけどね。

いずれにしても、呉フォーク村定例ライブの自由なスタイルで、上手い下手関係なく、楽しんで唄える時間を
作っていこうと思います。


うらら、いいタイミングでありがとうね〜
やっぱり、うららは影の村長だわ(笑)


村長&トロロ(ゆきちゃん画像)


私のソロタイムどうしようかと思ってましたし、演奏オファーのバンド演奏時間が長くなるだろうから、今日は
私のソロはいいかなと当日まで思ってましたが、先ほどのhioちゃんやうらら&トロロボーカルのおかげで、
自由なソロタイムをやってみようと思いました。


実は、二日前にカバーした新曲や、半年ほど先になろうかとは思いますが次回演奏オファーでのリクエスト
を既にいただいおり、それに向けて作ったメドレー曲を今週に作ってトロロと演奏してみましたので、そのお
披露目含めて、ソロ演奏させていただきました。


いずれも、唄うの難しい曲(笑)

カバーした新曲は、なんと今の朝ドラ「あんぱん」の主題歌。
この曲は、かっこいい曲で、聞くのは好きだけど、絶対に唄えないわと思って、カバーする気はなかったので
すが、今週の朝ドラシーンが、昭和の戦争時代に入っていく場面で、毎日涙が溢れてね。

感動の涙ではなく、悲しさ寂しさむなしさを感じる涙。
ほんとに、こんな時代があったんだ。。。
今では想像できない時代だし、ほんとに自由に笑顔で好きな音楽ができる時代に、生かしていただけてい
ることに感謝の気持ちが溢れて、ついつい主題歌「賜物(たまもの)」をカバー挑戦しました。

さすがに、まともに上手に歌えない曲ではありますが、できればバンドでもやってみたいと感じてます。
定例以外での演奏予定はありませんが(笑)

確か、前回の朝ドラ「おむすび」の主題歌「イルミネーション」もそうでしたね。
これもいい曲ですが、同様な受け止めで、カバーしたいとは思っていなかったのが、確か阪神淡路大震災
の場面が放送され始めた頃に、今回と同様な気持ちになりカバーした記憶があります。

バンドでもカバーしてくれて、定例では何度か演奏した記憶があるし、「せとの会」でも映写画像作って演奏
させていただきましたよね。


またいつか演奏したいし、またいつかメドレー作るかも?
何年後かは分かりませんが(笑)


そして、新たなリクエストをいただいて、メドレーを作った2曲。
おそらく、今年の冬頃に、リクエストをいただいた場所で演奏させていただくのだろうとは思いますが、早め
に作ってメンバーにお伝えしておきたかったので、今日演奏してみました。

さすがに、これから2ヶ月で10イベントオファーをいただいておりますので、まだメンバーにはお送りしない
ほうが良いかなとは思っていますが、落ち着いたら録音してお送りしようかと思ってます。


そのメドレーのタイトルは「広島メドレー」と「ゴダイゴメドレー」です!
きっかけを語ると長くなりますので、演奏し初めに改めて記していこうかと思います。


ゆきちゃん画像(感謝)

ゆきちゃん、いつも画像をたくさんありがとうね!
定例では、いつも最後まで丁寧かつ幅広くお掃除してくださり、ほんとにありがとうございます。
もちろん、定例後の会場の整理整頓は、みんなでやってくれてますが、ゆきちゃんはいつも必要以上な清
掃、というか使用していない場所やゴミまで清掃され、まさにボランティア活動しているかのようだね。

まあ、色々とあまり無理されないように。
画像を送っていただくだけで充分ですよ。


ご来場ありがとうございました(感謝)


ご来場者(しまじいさん、新谷さんご夫婦、Getao&ハルエさん)とのお別れご挨拶の写真を撮ってくれてま
した。

Getao&ハルエさん写真や集合写真でもお気づきとは思いますが、今回もGetao&ハルエさんが、驚きの
製作物をご持参くださりました。

そう、「ありがとう!呉フォーク村」の旗です!(感謝)
ほんとに、いつも感激の嬉しさが溢れてきます〜
くれぐれもご無理されないように、楽しんでくださいね!


会場スナップ


一本締め

次回定例は、7月6日(日)です。
さらには、予定していた通り、再来月の定例は日時を8月24日(日)に変更させていただきました。
いずれも、場所は焼山東区自治会館です!

次回定例は、7イベントオファーのバンド練習がメインになります。
もちろん、ソロ演奏タイムも、可能な範囲で作るつもりではあります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


演奏曲一覧



戻る

戻る









































機材搬入&会場セッティング

  

  

  

  

  

  

  


戻る

戻る











































事前打合せタイム

  

  


戻る

戻る














































呉フォーク村バンド

  

  

  

  

  

  


戻る

戻る









































ランチタイム


 

 


戻る

戻る










































Tomtom

  

  


戻る

戻る









































みかさん

  

  

with 村長&hio&トロロ

  


戻る

戻る












































たまき&うらら with まる&トロロ

  

  

  


戻る

戻る










































hio with 村長&トロロ

 



戻る

戻る







































うらら&トロロ with村長&hio

  

  

  


戻る

戻る









































マーちゃん

  

  


戻る

戻る










































村長&トロロ

 



戻る

戻る










































ゆきちゃん画像(感謝)

   

   

   

   

  

 


戻る

戻る





































ご来場ありがとうございました(感謝)

 

ほんとにいつもありがとう!(涙)

 

 


戻る

戻る













































会場スナップ

  

  

  

  


戻る

戻る









































一本締め





戻る

戻る