本庄ハイツサロン「かえで」でのライブ(2025年8月19日)








さあ、呉フォーク村の夏休みが終わって、ありがたき忙しき活動スタートです(笑)
そんな気持ちになってます!

たった10日間の夏休みですが(笑)

まあ、それだけこの10日間は、お盆の時期ですので、娘や孫たちが盆帰りして来てくれたり、共にお墓参り
にいったり、楽しき触れ合い時間を作ってくれて、なんとなく音楽活動を休んでいるような気持ちになったりし
ましたね。



そして、この度の夏休み明けの一発目のライブは、本庄ハイツサロン「かえで」

MCでも語りましたが、この「かえで」サロンは、2年前の9月以来の演奏オファーです。
そう、2年ぶりの演奏オファーではありますが、この本庄ハイツでの演奏は、サロン世話人の相広さんや中
井さん、さらには笹川自治会長様から、何度もありがたきお声掛けをいただき、「かえで」サロン以外での演
奏を、昨年は2箇所、一昨年は1箇所での演奏をさせていただいております。

年に2回の本庄ハイツライブですね♪

なので、そんなに久しぶりにオファーをいただいたような気分はなく、もちろんご来場くださった方々とも、何
度も様々のライブでお会いしているので、お顔もよく覚えている方もいますし、ほんとに楽しみ気分で準備を
進めていきました。


相広さんからは、今日の日が近づくにつれ、再確認の連絡をくださったり、前夜にもありがたき連絡までい
ただきました(感謝)

おかげで、テンションあがるよね♪

本日の参加メンバーは、村長、みかさん、たまきさん、シャイちゃん、イワちゃん、トロロの6名。
たまきさんとイワちゃんは、この「かえで」サロンには初参加ではありますが、もちろん別の本庄ハイツイベン
トには参加されてますので、今回が初参加という雰囲気を感じませんでしたね(笑)



機材搬入&会場セッティング


音響チェック


世話人の女性の方が、早くから会場に来てくださっていたので、早めに現地到着していたみかさんや私の
機材を早速搬入させていただけました(感謝)

機材搬入や会場準備を、世話人の方々がサポートしてくださり、ほんとにスムースに準備完了できました
ね。

音響チェックも、いつもお世話になっている中井さんが、しっかり聞いてくださり、音響のみならず、演奏曲に
も喜んでくださってました(感謝)



懐かしき方々と触れ合い

シャイちゃん画像(感謝)


音響チェック後に、少しずつご来場者が来られ始めました。
ほんとに良いタイミングで準備完了できましたね!

懐かしき方々と触れ合いもできましたし、多くのありがたき感謝や喜びのお言葉をいただきました(感謝)

会場の入口に掲示されていたポスターが目に入り、驚きました。
呉フォーク村の演奏紹介をして掲示くださってましたし、しかも呉フォーク村のホームページに乗せている画
像を活用されて、紹介ポスターを作ってくださってました。

昨年の、昭和北小学校体育館でのイベントで、作られていたポスターまで掲示されていたので、なんだかグ
ッときましたね。

作られたのは笹川自治会長様で、ホームページをよくご覧になってくださっており、今後の活動予定も見てく
ださり、ありがたきお声掛けもいただきました。



おもてなしをいただいての休憩タイム&体操

いつもながらのありがたきおもてなしをいただき、涼しきお部屋でゆったりと一服させていただきました。

他のサロンも同様で、サロン行事の前半に体操をされておりますが、かえでサロンは、前回同様に30分ほ
どの体操時間でしたね。

もちろん、呉フォーク村メンバーも、共に体操してました。
ただ、ご要望いただいてた演奏時間だと、予定している終了時間がオーバーしてしまいますが、その件に
ついても、前回同様に大丈夫そうでしたね(笑)


それを確認して、呉フォーク村ライブスタート♪
繰り返しますが、2年ぶりの「かえで」サロンとはいえ、別のイベントで何度もお会いしている、ある意味顔見
知りの方々とも、笑顔で触れ合いながら、演奏することができました。

前回同様に、たくさんの手拍子・拍手、明るい表情での元気な歌声、そんな方々の優しき眼差しとの触れ
合いに囲まれて、あっという間にハイテンションライブが進んで行きました。



呉フォーク村ライブ♪


本日の参加メンバー


今回も、中井さんに写真撮影をお願いさせていただきました。
ほんとにたくさんの撮影をしてくださり、かつ色んな場所に移動されて、様々な風景での写真をたくさん撮影
してくださってました(感謝)

盛り上がってくださったご来場の方々の風景も、たくさん撮影してくださっており、ほんとに良き思い出を残し
てくださりましたね。

ほんとにありがとうございました!


実は今回、ぜひ唄いたかったオリジナルソングが2曲ありました。
その事を、MCで紹介させていただき、オリジナルソング2曲演奏する事の是非を問うたのですが、多くの方
から感激の拍手をいただき、ほんとに嬉しかったね。


もちろん、今年様々な場所で演奏させていただいている、呉フォーク村結成20周年の感謝の気持ちを込め
た「ありがとう!呉フォーク村♪」


実はこの曲のみならず、サロンの名称が「かえで」とのこと、かつ昨年の昭和北小学校体育館でのイベント
が「かえで」コンサートとのことでしたので、呉フォーク村結成初期の頃に作った「かえで橋」を唄いたい気持
ちになってね。

この曲を、ここで唄うと、「かえで橋」で唄っていた気持ちから、本庄ハイツの「かえで」で唄っている気持ちに
進化していける。

そんな想いがこみ上げてきて、この曲を唄わせていただきました。

まあ、いずれも、初めて聴かれた曲のはずですが、みなさん笑顔で盛り上がってくださりましたね。
ほんと嬉しかった〜(感謝)


ご来場のみなさんと一緒に盛り上がりました(感謝)

やはり、予定していた選曲演奏が、時間の関係で難しくなり(MCも長いからね(笑))、いつもながらのエン
ディング曲&お願いしてのアンコール曲(笑)が、この度は演奏できませんでしたね。

ちょっこし残念ではございましたが、みなさまからほんとにありがたきお言葉をたくさんいただきましたし、早
速リクエスト曲もいただきました(感謝)


ただ、今年もデイサービス夢でのクリスマスコンサートに、演奏オファーお声掛けをいただきましたが、既に
他のイベントから演奏オファーをいただいていた日とバッティングしたため、どうすべきか(日にちを変える
か、曜日を変えるか等)、ご検討されるそうです。

ほんとにありがたき演奏オファーをたくさんいただいており、こうしたバッティングが今年は数件ありました
ね。

申し訳ございませんでしたが、笹川自治会長様もおっしゃってくださったように、呉フォーク村のホームペー
ジの今後の活動予定をご確認のうえ、イベントの内容はともかく、日にちだけでも早めにご連絡いただけれ
ば、予定しておくことができます。

よろしくお願いします。


ライブ後のみなさんと集合写真


ご来場者とふれあいご挨拶

ライブ後に、みなさんと集合写真を取らせていただき、いつもながらご来場者とのお別れご挨拶をさせてい
ただきました。

ただ、会場の出入口が2箇所あったため、みなさま全員と触れ合いご挨拶ができなかったのが、ちょっこし
残念でしたね。

またお会いできる日が来ることを、楽しみにしております!


サロン世話人の方々と一本締め

最後の最後までお世話してくださったサロンの世話人の方々と、一本締めをさせていただきました。
ほんとにありがとうございました!
クリスマスコンサート、どうなるかな?
楽しみにしておりますので、是非よろしくお願いいたします!


演奏曲一覧



戻る

戻る






































機材搬入&会場セッティング

  

  

  

  

  

  


戻る

戻る






































音響チェック

  

  

  

  


戻る

戻る








































懐かしき方々と触れ合い

  

  

  

呉フォーク村紹介ポスターを作ってくださってました(感謝)

  


戻る

戻る


































シャイちゃん画像(感謝)



 


戻る

戻る







































おもてなしをいただいての休憩タイム

 

  

体操

  

  


戻る

戻る









































呉フォーク村ライブ♪

  

  

  

  

  


戻る

戻る








































参加メンバー

村長

 

たまき

 

シャイちゃん みかさん

 

トロロ イワちゃん

 


戻る

戻る





































ご来場のみなさんと一緒に盛り上がりました(感謝)

  

  

  

  

  


戻る

戻る

































ライブ後にみなさんと集合写真



戻る

戻る









































ご来場者とふれあいご挨拶

  

  

  


戻る

戻る



































サロン世話人の方々と一本締め(感謝)





戻る

戻る