第177回呉フォーク村定例ライブin焼山東区自治会館(2025年8月24日)


集合写真(AM)

(177回のセブンセブン!)



集合写真(PM)



暑い暑い夏の終わりの定例ライブ♪
天気予報を見てると、まだまだ暑い日が続きそうな秋になりそうですね。

今回も定例前に打合せをさせていただきましたが、これからもありがたき多くの演奏オファーをいただいて
おり、もちろん私が参加できる日であれば、全て受け入れております。

そして、その日に参加してくれるメンバー達と共に、熱い熱い情熱のこもった音楽活動を、続けていきたい
気持ちが膨れ上がってます。


もちろん、これまでも同様な気持ちで、音楽活動を続けてきておりますが、改めて演奏オファー連絡をくださ
った方の気持ちになって考えてみると、きっと呉フォーク村の演奏を楽しみに期待してくださり、わざわざご
丁寧に連絡してくださってるんだろうなあって感じます。


そのお気持ちに、しっかりとお応えできるように、気持ちを込めて音楽活動していきたいと思ってますし、特
に今年、今月、この8月に強く強く感じ始めたのは、やはりこうした平和な世の中で、楽しく音楽活動をさせ
ていただけている事に、涙が溢れるほど感謝の気持ちがこみあげてきてね。。。


テレビのニュースやドキュメンタリー番組や音楽番組、もちろん私にとってはNHKの番組がメインですが、今
月の多くの番組を見れば見るほど、そんな気持ちがこみ上げてきてね。


そう、今年は、今月は戦後80年、原爆が投下されてから80年。

これまでも、広島県人だからこそですが、8月になると、その事を思い描き、特に8月6日は毎年出来るタイ
ミングで黙とうしてます。

広島県人だからこそと感じ始めたのは、神戸の大学に行き、広島以外の友人たちと会話をして感じたん
だ。

8月6日の広島原爆の事、その日の8時15分に黙とうをする事等を、知らない友人たちがたくさんいて
ね。。。


もちろん、私も戦後20年生まれだし、出身は尾道なので、詳しき事を知るはずもないのですが、学校での授
業を含め様々な方々から、戦争の話を聞いた事はあるし、小さい頃から8月6日が近づくと、無意識のうち
に気持ちが切り替わってます。


そんな気持ちで、今年も8月を迎え、様々なテレビ番組を見ながら感じたのは、私自身が実際に戦争を体験
された人や被爆された人から直接話を伺ったことは無いし、もちろんテレビでのそうした方々のお話は何度
も聞いておりますが、戦後80年を迎え、こうした方々が少なくなってきており、その方々の思いを、今後どう
繋げていくかが、重大な課題だということを、様々な番組で耳にしました。


そして、驚きの感動というか、尊敬というか、一方で自分自身の反省というか。。。

若き人たちが、中には中高生たちが、同様なことを自分たちの使命だと感じて、戦争体験者、原爆被害者
の方々の想いを受け継ぎ、自分たちの次の世代の人たちにその想いを繋げていくこと、それが平和な世の
中を続けていける使命だということ。

若き人たちが、もちろんご年配の方々も、このような想いで、様々な取り組みをされている番組を沢山見届
け、感動、尊敬しました。


だからと言って、自分自身に何ができるか。。。
これまで自分は、何をしてきたのか。。。

まあ、そんな反省の気持ちも出てはきましたが、とにかく、自分が生まれた時から、戦争のない平和な国で
過ごしてこれ、もちろん辛く悲しい出来事が何度もありましたが、平和な世の中に救われており、そして、こ
うした音楽ボランティア活動が自由に楽しくできること、こうした活動を多くの方々からオファーをいただける
こと。

こんなありがたき平和の時代が続いてくれることを願いながら、その想いを歌に込めて、これまで以上に気
持ちを込めて音楽活動を続けていきたいと改めて感じた8月です。



そんな想いが膨れ上がった今月。
もちろん、娘や孫たちとも、そんな想いで触れ合いながら、夏の終わりにたどり着いた177回定例ライブ♪


参加メンバーは、村長、まる、みかさん、たまき、hio、イワちゃん、Tomtom(かずさん&ゆきちゃん)、トロ
ロ。

午前中は、この9名です。
今回も、しまじいさんが午前からご来場くださりました(感謝)



機材搬入


会場セッティング&音響チェック


おもてなしをいただきながら事前打合せ

事前打ち合わせは、今日の演奏内容ではなく、次回の定例以降(10月以降)に演奏オファーをいただいて
いるイベントの紹介や、それらへの参加メンバー確認をさせていただきました。

次回の定例までに、それぞれのイベントセットリストを作って、参加メンバーに送る作業がありますからね。
まだ未定だけど参加されたい方は、出来る限り早めに連絡ください。
参加メンバーをベースに、セットリストを整理しますからね。


呉フォーク村バンド


呉フォーク村バンド(たまきさん画像)


呉フォーク村バンド(ゆきちゃん画像)


今回も、前回とほぼ同様ですが、次回の定例ライブの日まで、8イベントでの演奏オファーをいただいており
ます(感謝)

ただ、前回ほど新曲や久々の演奏曲をピックアップしていないし、どちらかというと最近よく演奏した曲やそ
れぞれのイベントでも同様な曲を多く演奏出来るイベントになりましたので、今日のバンド演奏のみで練習会
となりましたね。


さらには時間に余裕もできたので、新曲メドレーを2曲練習させていただきました。
この新たな曲のリクエストをいただいているイベントが、12月にオファーをいただいておりますので、早めに
練習出来て良かったね。

わりと難しいメドレー曲だったと思いますが、みなさんよく練習して来てくれました(感謝)


hioちゃん撤収時になぜか一本締め(笑)


ランチタイム


午後からは、hioちゃんが別件ありで撤収し、うらら、ふうさん、マーちゃんが参加。
いつもながらのそれぞれのソロ演奏タイムをさせていただきました。
色々とぶっつけコラボ演奏もされ、まさに呉フォーク村定例ライブのスタイルでしたね♪

私も、みかさんからのご要望でコラボをさせていただきましたし、その流れで、ソロ演奏もさせていただきま
した。


ふうさんから、ありがたきリクエストをいただいた、現在の朝ドラ「あんぱん」の主題歌「賜物(たまもの)」
難しくて唄いにくい曲ではありますが、朝ドラ「あんぱん」を見れば見るほど感動して、いい歌だなって、凄く
感じている今日この頃。

もちろん、我が家では、よく歌ってますが、上手に歌えなくてね〜(笑)
なので、今日唄うつもりはなかったけど、ふうさんからありがたきリクエストいただいたので、気持ち込めて
唄わせていただきました。


MCでも語りましたが、この朝ドラ「あんぱん」のドラマの中には、たくさんの歌を唄うシーンが多くあるし、し
かもアンパンマン原作の主役の方は、名曲の作詞をされてたり、名曲の作曲家との繋がりもあったんだとい
うことを知りましたので、これらのメドレーを(「あんぱんメドレー」というタイトルで(笑))作ってみようかなと、
先週のドラマシーンを見て、もくろんでおります(笑)



ふうさん


マーちゃん


Tomtom


イワちゃん


みかさん


村長


たまき


前半にも書きましたが、今年はNHKで戦後80年を語る多くのドキュメンタリー番組を見てますが、最も身近
に感じて、その想いに共感して、ぜひ自分も演奏したいと思った曲が、因島出身のポルノグラフィティが被
爆80年プロジェクトとして作られた曲「言伝〜ことづて〜」


彼らがデビューした当時は別の町でしたが、現在は私の出身の尾道市と合併した因島。
もちろん何度も行ったことがある島です。

私よりも10才ほど年下のミュージシャンではありますが、この曲を作るために、被爆者からお話を伺ったり、
若き学生達の平和を願っての取組等にふれあったりして、この歌の詩や曲を作られていたドキュメンタリー
番組を見て、とても感動してね。

そして、この曲「言伝〜ことづて〜」が、NHKを見るたびに毎日のように流れて耳に入り、無意識のうちにカ
バーしててね。

もちろん、キーを下げないと唄えませんが、今日初めて唄わせていただきました。


まあとにかく、今年は、これらに限らず、多くの広島出身のミュージシャンの曲とふれあえてね。
もちろん、以前から広島出身のミュージシャン、特に奥田民生、浜田省吾、吉田拓郎の曲は、若い頃からた
くさんカバーして唄っていますが、今年は特別な出来事が沢山あり、広島出身ミュージシャンのリクエストも
たくさんいただいております。


今年が還暦の奥田民生と吉川晃司が、バンドを組んで作ったカープ応援歌「OK」
これは、前回の定例で唄わせていただきましたが、今回は10月イベントでリクエストをいただいている、私
は知らなかった南一誠の曲「広島天国」

先日カバーしたばかりですが、唄わせていただきました。
私は知らなったし、何度聞いても上手く覚えれていないのですが、この曲を知っているメンバーが数名いた
のには驚いたね。

特に、hioちゃんが口ずさんで教えてくれたのには、ほんと驚いた!
そんなに有名な曲だったのですね〜
前奏をトロロが演奏してくれれば、歌を思い出せるレベルまで、私は来てます(笑)

まあとにかく今年は、ほんとに音楽を通じて「広島」を感じております!
呉フォーク村20周年の年に、こんなありがたき地元の音楽とふれあえて、なんだか凄く嬉しさが膨らんでお
ります。



しまじいさん&Getao&ハルエさん

ご来場くださったのは、いつもながらのしまじいさん、Getao&ハルエさん!
ほんとにいつも感謝しておりますし、楽しく触れ合ってくださり、ほんとに喜びが満ち溢れております。
そして、今回は午後のバンド演奏で、来月イベントでのセットリスト8枚をお渡しして、リクエスト曲をお願いい
たしました。

若き曲のリクエストをいただき嬉しかったし、しまじいさんからは、まさかの「昭和歌謡メドレー」のリクエスト
までいただきました。

多くのご年配の方々がご来場されるイベントでは、何度も演奏している曲ですが、定例ライブでの演奏は、
超久々ですよね(笑)


まあ感激したのは、Getaoさんからリクエストいただいた「アンマー」を唄ってると、ハルエさんが涙流されて
て、どうやら曲の歌詞を身近なことに感じたそうですね。


リクエストいただいた「虹」も、我ながらグッとくる曲ですし、ゆきちゃんも涙流してましたね。

これが音楽の力で、悲しみの涙ではなく、感激の涙が自然に流れてくる。
私も、唄いながら、気が付いたら、涙が流れてました。
ちゃんと唄いながら、涙が流れるって、まさに音楽の力だよね〜

 ♪ 歌えることに 喜び感じて 唄っていくんだ それが 呉フォーク村 ♪

 ♪ 笑顔に包まれて 涙ももらって 唄っていくんだ それが 呉フォーク村 ♪

                     (オリジナルソング「ありがとう!呉フォーク村♪)

まさに、今日はこの歌詞の想いを目の前で感じました♪

そして、Getao&ハルエさん!
このオリジナル曲を唄うときに、いつもながら立ち上がって手拍子くださり、盛り上がってくださり、ほんとに
ありがとうございます!

またお会いできる日を楽しみにしております!(感謝)


会場スナップ


一本締め


お疲れ様でした。
一本締めの場所、暑かったね〜
撤収作業した後だったからかな?

次回の定例ライブは9月28日(日)焼山東区自治会館です。
それまでに8イベントでのライブがありますので、よろしくお願いします。


演奏曲一覧



戻る

戻る








































機材搬入

  

  

  

  


戻る

戻る







































会場セッティング&音響チェック

  

  

  

  

  

  


戻る

戻る




































おもてなしをいただきながら事前打ち合わせ

  

  

   

  

  

  


戻る

戻る




































呉フォーク村バンド

(たまきさん&しまじいさん 撮影ありがとう)

  

  

  

  

  


戻る

戻る






































呉フォーク村バンド

(たまきさん画像)



戻る

戻る










































呉フォーク村バンド

(ゆきちゃん画像)

  

  

  

  

  


戻る

戻る




































hioちゃん撤収時になぜか一本締め(トロロ撮影)





戻る

戻る









































ランチタイム



  

  


戻る

戻る










































ふうさん

 

with たまき

 


戻る

戻る






































マーちゃん

 

 


戻る

戻る







































Tomtom

 

 


戻る

戻る







































イワちゃん

 

 


戻る

戻る




































みかさん

 

with 村長&トロロ

 

 

  


戻る

戻る







































村長

 

 


戻る

戻る








































たまき with うらら&まる&トロロ

  

   


戻る

戻る




































しまじいさん&Getao&ハルエさん

今回もありがたきご来場に感謝!

  

  

  

  

  

  

  


戻る

戻る





































会場スナップ

(ゆきちゃんたくさんありがとね〜)

 

   

   

  

  

  


戻る

戻る








































一本締め


暑い〜



戻る

戻る